色の話
先日、カラーアドバイザーの資格をいただきました
羊毛フェルトを始めてから、リアルに作りたい一心から毛の色について
こだわるようになり、元々カラフルな色彩が好きな事もあって、色について
勉強したくなりました
好きな色によって、人の性格や、その時の体調がわかるそうですよ。
風水に似たところがあるのかもしれませんね。

せっかく勉強してきたので、ブログ見てくれた方へ豆知識
細かく勉強すると色彩学は奥がとても深そうです。
知っている方もいるかもしれませんが・・・
色を語るにあたって、重要な人物が2人います。
一人はニュートンです。
万有引力で有名な物理、数学、天文学者ですね。
彼は物理学的側面から、科学的に光と色をについての
見解を発表した人です。

もう一人はゲーテです。
彼はドイツの詩人で小説家で有名ですが、晩年光と色の研究に力を注いでいたとは
知りませんでした。
ニュートンから100年後、ゲーテは色を科学的な物から人間的な物、
色が人間に与える影響を考え始めた人物です。
現代の色彩心理の基盤を作ったといえます。


虹はこの色の順番でしか出ないそうですよ
この二人のお陰で、現代には様々な色が溢れているのかもしれませんね
講習は新宿でした。

この日の都庁のライトアップは緑
緑は調和の色です。緑好きの人は平和主義者が多いみたいですよ!
身体の疲れを感じている人は癒し効果のある緑の物を近くに置いたり、
身につけると良いそうです。緑の自然の中でリラックスできるのは、
マイナスイオンの他にも目に優しく、心理的なものからきているのかも
しれませんね
都庁のライトアップと言えば、昨年のオリンピック招致が東京に決まった時は
こんな特別ライトアップ実施されたそうです。私は見逃してしまいましたが・・・


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

羊毛フェルトを始めてから、リアルに作りたい一心から毛の色について
こだわるようになり、元々カラフルな色彩が好きな事もあって、色について
勉強したくなりました

好きな色によって、人の性格や、その時の体調がわかるそうですよ。
風水に似たところがあるのかもしれませんね。

せっかく勉強してきたので、ブログ見てくれた方へ豆知識

細かく勉強すると色彩学は奥がとても深そうです。
知っている方もいるかもしれませんが・・・
色を語るにあたって、重要な人物が2人います。
一人はニュートンです。
万有引力で有名な物理、数学、天文学者ですね。
彼は物理学的側面から、科学的に光と色をについての
見解を発表した人です。

もう一人はゲーテです。
彼はドイツの詩人で小説家で有名ですが、晩年光と色の研究に力を注いでいたとは
知りませんでした。
ニュートンから100年後、ゲーテは色を科学的な物から人間的な物、
色が人間に与える影響を考え始めた人物です。
現代の色彩心理の基盤を作ったといえます。


虹はこの色の順番でしか出ないそうですよ

この二人のお陰で、現代には様々な色が溢れているのかもしれませんね

講習は新宿でした。

この日の都庁のライトアップは緑

緑は調和の色です。緑好きの人は平和主義者が多いみたいですよ!
身体の疲れを感じている人は癒し効果のある緑の物を近くに置いたり、
身につけると良いそうです。緑の自然の中でリラックスできるのは、
マイナスイオンの他にも目に優しく、心理的なものからきているのかも
しれませんね

都庁のライトアップと言えば、昨年のオリンピック招致が東京に決まった時は
こんな特別ライトアップ実施されたそうです。私は見逃してしまいましたが・・・



ポチッと一押し応援お願いします。
