fc2ブログ

残念なニュース

神奈川県横浜市にある野毛山動物園をご存知でしょうか?
ここは市が運営している動物園で、何といつでも入園無料なのです。

しかし、レッサーパンダ、ライオン、クマ、トラ、キリン、サル類など
園内には入園無料とは思えないほど、動物が沢山います

野毛山動物園HP

野毛山動物園
高台のこの動物園からは、みなとみらいが見えます。
野毛山動物園

さて一昨日、とても残念なニュースが飛び込んできました
野毛山動物園の雄のキリン、テビチが急死してしまったというのです。

野毛山動物園
アミメキリンの「テビチ」(雄・15歳)

FNNニュースネットワークより(ニュース映像あり)

『神奈川・横浜市の野毛山動物園で、長年愛されてきたキリンの「テビチ」が急死した。
2013年3月、おいしそうに餌を食べる、アミメキリンの子ども「そら」。
そらと仲むつまじい姿を見せるのが、父親のテビチ。
子煩悩だったというテビチだが、21日に急死した。
動物園の入り口近くに設置されているテビチの献花台には、多くの人が訪れ、
手を合わせていた。
献花台に置かれたノートには、テビチのイラストや、感謝の言葉が書かれていた。

テビチは1998年、沖縄の動物園から、横浜市の野毛山動物園に来て以来、長年
園の人気者だった。
来園者は、「(娘と)キリンを見に来たんですけどね、ちょっと残念。この間は
生きている時に来たんですけど」
「(自分の)子どもが小さい時から、ずっと何回も来ているところなので、残念
ですね」と話した。

テビチは、息子のそらとともに、日中は展示場で過ごし、夜は獣舎の中で暮らし
ていた。

21日朝、飼育員が倒れているテビチを発見した。
発見当時は息があり、懸命の治療が行われたが、夕方、死んだことが確認された。
その死因について、横浜市立野毛山動物園の齋藤憲弥管理係長は「頭の(内部の)方
で出血が見られていたので、何かしらの原因で転倒した中で、頭を打った部分が
主立った死因ではと」と話した。

野毛山動物園は、3月9日まで献花台を設けるという。』
(02/26 18:55)


とても残念です。
昨年10月に訪れた時は、寒かったせいか、獣舎の中で息子のそらと一緒に
元気にしていました。

野毛山動物園は、とても近くでキリンを見る事ができます
キリンに限らず、ライオンやトラなどこんなに至近距離で見た事はなかったので
初めて行った時はビックリしました

野毛山動物園

野毛山動物園

野毛山動物園

元気な頃のテビチくん。
野毛山動物園

野毛山動物園

舌を一生懸命伸ばして木の葉を食べる仕草が、とても可愛かったな。。。
野毛山動物園

テビチくん、長年、私達人間を癒して、楽しませてくれてありがとね
天国で、柵の無い広々とした所を、思う存分走りまわってくださいね


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

ネコの香水

先日、うちの猫ちゃん達のご飯をネットで探していると・・・
可愛い香水を見つけてしまいました

オー!キャッチの香水です。
香水
香りはフルーティな優しい香りなのですが、香りよりも瓶に一目惚れ
猫好きにはたまりません

香水
頭の部分が取れて、スプレー式になっています。

背中の模様がとても可愛くて、今はお部屋に飾って楽しんでいます


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

ハイビスカス

冬に似つかわしくない話題ですが・・・
先日のブログにも書きましたが、今私の部屋にベランダから寒さを逃れて避難
しているハイビスカスの鉢植え達がいます

<先日のブログ⇒大雪でしたが・・・
ハイビスカス
先日の雪とハイビスカスの奇妙なツーショット(笑)

このハイビスカスも挿し木で大きくなった子で、かれこれ10年以上うちで
すくすくと成長し、今では180cmくらいの高さになりました。

剪定しているのですが、伸びが早くて木も太く立派になり、切るのが困難に
なってきました(^^;)

さて、親の木を含め15年以上育てているハイビスカスに初めて種ができました

ハイビスカス
ハイビスカスは野生には無い園芸種で、原生種に交配を何度も重ねて
大きな花を作っているそうです。
相当複雑に交配をしているので、一般的には中々種が取れないとも言われています。

という事で、発芽するかわかりませんが、何だか嬉しくてブログにアップ
してしまいました

ハイビスカス
雄しべと雌しべがうまく合わさると、このように膨らんできます。

ハイビスカス
うまくそのまま種が育てば、根元から落ちずに、このように茶色くなってきます。

ハイビスカス
そのまま放っておいたら、こんな風に開いて種ができました

ハイビスカス
この写真、いろいろな段階の花が集まっています。
左からツボミ、花が咲き終わって根元が膨らんできた物、そして種が出来た物。
多くは花が咲くと次の日に花がしぼんで根元からポロッと落ちてしまいます。

気のせいかもしれませんが、秋から冬にかけて落ちにくいような・・・
子孫を残そうとする野生の性質なのでしょうか?

5月か6月になったら、この種を蒔いてみようと思います
発芽するといいなぁ〜



ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。


羊毛フェルト作品 ハリネズミ&キノコ (HEDGEHOG&MUSHROOM)

羊毛フェルトで体長6cmくらいの小さなハリネズミを作ってみました
こんなに小さな作品を作るのは初めてですが、指を刺さないよう気をつけて
完成!
余裕があったので、キノコも作ってみました。
実は動物以外の物を作るのは初めてなんです
結構楽しい〜

セットにして写真撮影
今回はメルヘンの世界です。
羊毛 ハリネズミ&キノコ

羊毛 ハリネズミ&キノコ

見えにくいですが、小さな前足、後ろ足、尻尾もついています
羊毛 ハリネズミ&キノコ

気晴らしに小さな作品を作るのも良いな〜と思いました。
刺す面積が小さいので、早く作品が仕上がり、テンション上がります(^O^)/


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

横浜散歩 元町〜中華街 <Part3>

ここまで来たので、元町も散歩する事にしました
元町

元町は雰囲気が全然違います。
とても落ち着いていて、歩いているだけでも楽しいです
元町

元町

元町

元町
道に停車しているのは高級車ばかり?

元町はお店が結構早く終わってしまいます。
夕食の時間になったので、中華街へ戻って中華を食べる事にしました

春節なので、道でも「明けましておめでとう!」という声が聞こえました。
2月に「あけまして〜」と聞くのも慣れていないので、新鮮でした。
さすがに中国本土のように爆竹騒ぎはありませんでしたね・・・(^_^;)
中華街

中華街はどこでご飯を食べたら良いか迷ってしまいます。
中華街

中華街

路地を入ったお店で定食をいただく事にしました。
中華街
満腹です これで800円代。お安いです
沢山並んだお店から出てくる人達が必ず言ってました。
「食べ過ぎた〜。満腹だ〜。」

日本は幸せですね

旧正月のデコレーションでしょうか?
色合いがとても美しいです
中華街

中華街

中華街

カラフルで可愛い獅子達がいっぱい
中華街


写真を撮っていると、近くに自転車を止めた女性がいきなり
カゴから黒い物を出しました。急に出したので、一瞬ひるみましたよ・・・
中華街
魚を新聞の上に並べ出しました。売っているのかな?
無言で立っているので、わかりませんでしたが、魚がピクピク動いていました。
どこかで釣ってきたのでしょうか?時間は夜10時頃。
動揺して写真がピンボケ(汗)

最後にとても気になる光景を目にして、今でも気になっているのです。
「この魚、売っているのですか?」と一言聞けばよかったかなぁ?

中華街でこんなに沢山の写真を撮ったのは初めてでした。
とても楽しい横浜散歩になりました



ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

横浜散歩 中華街 <Part2>

さて、中国茶のカフェを出て中華街へ。
春節(旧正月)という事で、とても混んでいました。
中華街

まずは関帝廟へ。
100 年以上の長きにわたって横浜中華街の歴史を見つめ続ける、日本最初の関帝廟
で、ここに祀られているのは三国志で有名な関羽だそうです。
中華街

中華街

とても煌びやかで装飾の1つ1つが細かく、圧倒されます
中華街

中華街

中も素晴らしいです。日本のお寺や神社とは雰囲気が異なり、新鮮に感じます。
中華街

中華街は、歩いていると中国にいるのかと錯覚しますね。
私自身、中国は行った事が無いのですが、街がこんな感じなのかなぁ〜と
勝手に想像して楽しんでます
中華街

媽祖廟(まそびょう)
中華街

“媽祖(まそ)”という1000年以上前に実在した人物が、女神として
祀られているそうです。
媽祖は、海の安全や自然災害、疫病などから人々を守ると言われ、
この媽祖廟は家庭運・仕事運・金運・恋愛運など、さまざまな運がアップする
とも言われています。
中華街
残念ながら19:00までなので、見るだけで終わってしまいました。

中華街

中華街

中華街を楽しんだ後は、落ち着いた雰囲気の元町散歩をしてみました

横浜散歩 元町〜中華街 <Part3>へ続きまーす


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

横浜散歩 中華街 <Part1>

先日、横浜方面に用事があったので、途中下車して中華街へ行ってきました
石川町の駅を降りると、可愛らしいワンちゃん達が座っていました。
アニマルセラピー協会の方にお話を聞くと、人間を癒すセラピードッグなんだそう。

セラピー犬
バーニーズマウンテンドッグのロミオ君
大きくても、とてもおとなしい子でした。寝るのが特技だそう(笑)
セラピー犬

この子は保護された子らしいです。
セラピー犬
今セラピードッグとして活躍する為に訓練中のヒメコちゃん。

セラピー犬
人間の役に立つために頑張ってくれているワンちゃん達に感謝です

さて、早速ですが中華街近くのお気に入りのカフェへ。
以前友人から教えてもらい、すっかり気に入ってしまいました
中国茶房の悠香房さんです。
悠香房

店内はとても落ち着いていて、中国を思わせる独特の雰囲気です。
悠香房

悠香房

メニューを開くと、沢山の種類のお茶と説明が載っていて、迷ってしまいます
悠香房

悠香房

お店の方がお茶を入れてくれます。
悠香房

悠香房

悠香房
茶葉が沢山入っているので、何杯でも飲めます。
ずっと香りが続いて、味も薄まらず、美味しいお茶ってこういう物なのかな?と感じます。
悠香房

茶器がそれぞれ違うので、楽しいです
悠香房

悠香房

悠香房
ほうじ茶のロールケーキとタンユェンという黒ごま団子を注文してみました。

この団子、中国ではちょうどこの時期(旧正月)に食べるものらしいです。
悠香房

悠香房
スイーツでお茶の味が変わってしまうかと心配しましたが、逆にお茶の味が
際立って、本当に美味しかったです

店内も様々なお茶グッズが置いてあって楽しいですよ。
店内で撮影した写真をお店のFacebookにアップしよう!コンテストをやっていたので、
沢山の写真を撮らせてもらいました(^O^)v
悠香房

悠香房
綺麗な茶碗が置いてあります。
悠香房

よく見ると、店内でお客様に出されてる物もあります。
悠香房

悠香房

とても綺麗ですね。見ているだけで楽しいです
悠香房

居心地が良いので、つい長居してしまいますが、偶然とは言え
せっかく旧正月に中華街へ来たので、ふらっと街を散歩する事にしました

悠香房
お土産サービスで工芸茶いただきました
<横浜散歩 中華街 Part2>につづく・・・


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

不忍池③

先日、上野不忍池を通りかかったら、遠くにネコが1匹佇んでいました。
この時間、人通りも多くないので、とても絵になる光景です
思わず写真に撮ってしまいました。
不忍池

もう1枚とカメラを調整していると・・・

あれ?被写体が居ない・・・

不忍池
足元に来てました(^_^;)
人懐っこい子です

不忍池
池では蓮の枯れ枝を一生懸命取り除く人達がいました。
不忍の池は、1年を通して見ていると結構手入れをしています。
このように街の人達が努力して自然を守っているのですね・・・

不忍池
街にはこんな物も出現していましたよ。
ある時期から上野動物園のパンダがモチーフとなり、上野の街にパンダグッズが
売られるようになりましたが、今度は花壇もパンダにしたのですね

私が写真を撮っていたら、観光バスから降りてきた外国人の方々が集まってきました。
ここが撮影スポットだと勘違いしたようで、次々とパンダと一緒に記念撮影していました

あと2ヶ月もすれば、上野にも綺麗な桜が咲く季節になるのですね〜


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

大雪でしたが・・・

東京も週末は大雪になりました。
こんなにサラサラで積もった雪を見るのは何十年かぶりの気がします

雪

東京都知事選挙だったので、期日前投票へ行きました。
次の日の投票日は道が凍ってきっと危ないですからね・・・
家が高台にあるため、この長〜い階段を降りて行かなければなりません

雪

雪

滑ったら、下までいっちゃうかしら・・・
ソリができそうです。勿論命の保証はありませんね
雪

こんな大雪の日も、うちに通うコマドリのキーキーちゃん。
まさか、大雪の中飛んでくるとは思いませんでした。
寒そうです

コマドリ

少しお湯で温めたりんごのブロックをあげました。
コマドリ
こんな日、鳥は木の上でじっと天気が回復するのを待っているのでしょうか?

ここからは、冬に似つかわしくない写真です。
この日、家の中に避難している琉球朝顔が咲きました
琉球朝顔

ハイビスカスも冬の間もずっと咲いて、私を楽しませてくれてます
ハイビスカス

雪とハイビスカス。
なかなか無いツーショットですよね
雪


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

写真大好き!アメリカンカール達

羊毛フェルト作品が出来上がったので、写真を撮ろうと準備にとりかかり、
戻ってみると・・・
ラブ登場 しかもポーズとってるし。。。(^_^;)
ハイハイ、写真撮ってあげますよ

ラブ
という事で1枚写真を撮って羊毛フェルト作品の撮影をする事にしました。

しかし、また来て邪魔します。
私がダメよ!って言ったので、お利口さんにしていると見せかけて、
完全にチャンスを狙うハンターの目です
羊毛フェルト ミールくん

「ラブ、そこにいると写真に写っちゃうよ〜」
なんて言っていると、大きい影が・・・
カーリー〜〜〜(´Д`)
カーリー
作品が見えないし・・・

羊毛フェルト ミールくん&アメリカンカール
始まりました〜じゃれ合い

作品が危ないので他に移すと・・・
カーリー
今度はカーリーが中心に出てきてお座りポーズ。
写真撮影OKだよ〜と言わんばかりです

カーリー
それでは撮りますよ〜とカメラを構えて1枚
バッチリカメラ目線。まばたきだってしませんよ(笑)

カーリー
再びラブも登場。カーリーはまだポーズをとって座っています。

常に人間と一緒に行動したいアメリカンカールの子達です



ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

羊毛フェルト作品 サイベリアンのミール君<SIBERIAN>

ミールくんを作ってみました
秋田県の佐竹知事が、ロシアのプーチン大統領からプレゼントされた
サベリアンの猫ちゃん。
(このニュースのブログ記事はこちらニュースから

とても可愛いので、サイベリアンを作ってみようかと。
昨年夏頃から作り始め、中々完成せずにいました。
最近のYouTubeを見たら毛の色が成長と共に変化してる?という事で
再度毛を入れ替えたりしました。
映像によって色が違うので、やはり実物を見ないとはっきりしませんね・・・
羊毛フェルト ミールくん

羊毛フェルト ミールくん

羊毛フェルト ミールくん

実物のミールくん、可愛いです
<2013年4月 YouTube映像より>
ミールくん

ミールくん


昨年12月にミール君ファン待望の第三弾映像が公開されました。
佐竹知事の声から、メロメロな様子が感じられ、とても微笑ましい映像ですよ
         
YouTube<シベリア猫ミール君第3弾>


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。


プロフィール

Animal Kingdom☆彡

Author:Animal Kingdom☆彡
子供の頃から動物好き。両親の動物好きの影響もあり、飼ったペットは数しれず・・・様々な鳥類やウサギ、アライグマからザリガニ、不思議な色のカエル、魚類、カブトムシやクワガタ、蝶類まで、とにかく命あるものが愛おしい性格です。
現在アメリカンカールの猫5匹と親バカ生活中。飼い猫を作りたい一心で羊毛始めて数年、現在羊毛フェルトを教えながら、生徒さんと一緒に奥深い羊毛フェルトの世界を楽しんでいます。
********************************************
東京都 千代田区と北区で羊毛フェルト教室やってます。
羊毛フェルト教室にご興味のある方は、
E-mail:
animalworld.wool@gmail.com
までお気軽にお問合せください。
********************************************

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
★visitor★
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR