fc2ブログ

あの日から5年・・・

マイケルが好きだった向日葵の花を買いました
そう、マイケルの命日です。もう5年も経ってしまったのですね・・・

2009年6月26日の早朝、テレビから流れるニュースに耳を疑いました。
またゴシップ流して!って笑って流そうと思いましたが、どうも様子が
違いました。世界中で騒ぎになっているようでした(>_<)

夢の中にいるようで、何が起こっているのか、マイケルがいなくなって
しまったという事実が本当に嘘のようで受け入れる事ができなかったのを
覚えています。5年経った今でも。。。
michael jackson

ファンの皆様はどのように命日を過ごされましたか?
各地で今年もトリビュートダンスが行われたようですね

私は今年の命日は思い出に浸る事にしました
懐かしいスクラップブックを開いてみました。1987年から始めたスクラップ。
雑誌の切り抜きや新聞の切り抜き、当時のコンサートチケットなど思い出が
いっぱいです
michael jackson

michael jackson

整理券をもらって、並んで後楽園球場のチケット買ったんですよねぇ・・・
球場なので、チケットが手に入らない人達が外で歌を聴いたり、近くの高い
ビルから見たりしている人もいました。
今思うと凄いなぁ〜
マイケルが日本を気に入って、次の年の88年にコンサートで戻って来た
時には、東京ドームになっていましたっけ。懐かしいです

海外のコンサートのイメージでアリーナは押されて危険と判断。
スタンドにしたんですよね(笑)
次の来日時は状況がわかったので、徹夜で2回並び(1度に全公演売らなかった為)
アリーナ席前の方をゲット

michael jackson

michael jackson

新聞は黄ばんじゃってますね。仕方ない、年代物ですから。。。
michael jackson

ペプシのキャンペーンもありました。
ペプシを何本飲んだことやら・・・(^_^;) ほとんど家族に飲ませてたかなぁ〜(笑)
michael jackson

ムーンウォーカーも初めて公開されました
michael jackson

ここ何日かずーっとMTV見てます。何度も何度も見たミュージックビデオだけれど
TVでやれば、つい見てしまいます(笑)

michael jackson

やっぱり下向いているマイケル好き
michael jackson

michael jackson

天国で地球を見守っていてくれているかな?
誰よりも地球の平和を願っていた人ですからね。
アルバムも発売され、今でもファンの心に生き続けています。
michael jackson

旅立ってしまったのは残念で寂しいけれど、ずーっと長く応援してきた
ファンの人達は、きっとこう思っているはずです。

「マイケル、やっとメッセージが伝わって嘘で固められた数々の辛い出来事
から開放され、誤解が溶けたね。ファンも増えたよ!」って。

面白おかしくゴシップを報道し続けたマスコミに腹が立った時期もあります。
亡くなって手のひらを返したようにマイケルの栄光を称え報道するマスコミ
に、なんだ???って思った事もあります。
でも今はこう言いたいんです。本当のマイケルがわかったのなら、後世に
音楽は勿論ですが、彼の優しい行いや言葉を伝えて下さいって。

こんな事を思いながら、1日があっという間に過ぎてしまった命日でした



ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

ニャンコ群馬へ行くの巻

猫を飼っていると、家を空けて1泊旅行も行けないものです
急に群馬県の叔母の家に行くことになり、猫達も連れて行けば一泊できる
ので、一緒に連れて行く事にしました

猫は犬と違って、場所が変わると神経質になります。
実はカーリー、ドライブ&小旅行は2回目なんです。
心配でしたが、前回大丈夫だったので、今回も挑戦!ラブは初の旅行です
アメリカンカール 
高速の流れる景色に目を見張りながらも、見たことのない速さで通り過ぎる
車や景色に興味深々。でも完全についていけてません(^_^;)

アメリカンカール
酔うといけないので、キャリーバッグに入れていましたが、カーリーは人間の
側の方が落ち着くようです。
ラブは警戒して、バッグの中から社会勉強。でもカメラ目線(笑)

アメリカンカール
ラブちゃん大丈夫?と心配するカーリー

アメリカンカール
もうすぐ到着!

アメリカンカール
叔母の家に到着し、まずはポータブルケージの中で慣らします。

アメリカンカール
叔母の家も猫を数匹飼っているので、匂いが気になるようです。
カーリーは部屋を歩き回り、ずっと探検していました
今回わかったのですが、ラブちゃんを気にしていて、自分が守らなきゃって
思っているようでした。
アメリカンカール
ラブちゃんは子供なので、順応性抜群。すぐに状況を受け入れていましたよ

アメリカンカール

アメリカンカール
少し落ち着いてきました〜

アメリカンカール
と思ったら眠くなっちゃった・・・

アメリカンカール
僕も・・・

アメリカンカール
お買い物に行っている間、心配なのでケージに入れて帰ってくると・・・
2匹でケージに寄りかかり変な形になっているではないですかぁ
ポータブルで小さく折りたたみができるので、生地は薄いです。でも便利

帰りは2匹とも車にも慣れた様子でした
2時間程のドライブですが、夜の高速の街燈や車の光が気になるらしく、
カーリーはまた助手席へ行くといって景色を見ていました。

**********♪**********♪**********♪**********♪**********
ふと懐かしい光景を思い出しました
7年程前、カーリーが1歳くらいで、まだ祖母がいる頃、群馬へ行きました。
カーリーは初めてのドライブでした。おばあちゃんの膝の上で安心して
ドライブしていた光景を思い出します(*^_^*)
          
アメリカンカール カーリー

叔母の家の子猫ちゃん達と仲良く遊びました
カーリーもまだ小さいです。
アメリカンカール カーリー

子猫同士はすぐに仲良くなるようですね〜
カーリーは初めて他の猫と対面し、遊んだのですよ
とっても楽しかったようです。
アメリカンカール カーリー

**********♪**********♪**********♪**********♪**********
今回は、ニャンコ達の旅行記でした(*^_^*)v


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

街角で・・・

みなさん、主に駅の近くの街角で、雑誌を手に持って売っている
人を見かけた事がありますか?
先日、何気なく通りかかると手にマイケル表紙の雑誌を持っている
ではありませんか

一度もこの雑誌を買った事がなかったので迷いましたが、マイケルなので
近づいて購入する事にしました。

ご存知の方もいるかと思いますが、この雑誌はホームレスの方の自立支援
の為販売されている雑誌です。
ホームレスの人の救済(チャリティー)ではなく、仕事を提供し自立を応援
する事業として2003年から始まったそうです。

雑誌代350円のうち、180円が販売者(ホームレスの方)の収入になる
そうで、マイケルの表紙の雑誌が手に入っただけでなく、小さな事ですが
人の役に立てたのなら、こんなに嬉しい事はないなって思いました

私が購入した方はとても感じが良く、2冊購入すると言うと少しビックリ
したような顔をした後、嬉しそうに微笑んでくれました。
雑誌を折らないように、気をつけながら渡してくれて、とても大きな声で
「ありがとうございました。」と深々と頭を下げ、見送ってくれました。
まだまだ若い青年、何が理由で今の立場にいるかはわかりませんが、
社会の荒波に負けずに頑張って欲しいな!と思った瞬間でした

詳しくはこちら ビッグイシュー 日本版

THE BIG ISSUE

THE BIG ISSUE

もうすぐマイケルの命日。
彼も生前はどんなに社会から傷つけられても、自分を犠牲にしても
弱い人の味方でありました。残念ながらマスコミはそんな彼の慈善活動
には興味を示さず、本当のマイケルを知らない世間の人の中には、
マスコミ報道を信じ、彼を批判する人も沢山いました。

それでもマイケルは純粋に弱い者を含めどんな人にも愛を与えて
いたのですね。本当の愛とは、見返りを求めない事なんだなって
マイケルが教えてくれたような気がします。

毎年この時期になると、本当に寂しくなります
マイケルファンの人はみんな同じ気持ちなんだろうなぁ・・・



ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

長野 温泉旅行(2日目) 戸隠・善光寺

美味しいお蕎麦を求めて戸隠に来ました
うずら家さん。
開店時間から客が沢山並ぶと言う有名店です。
この日は平日で、お昼前にも関わらず15分ほどですぐに入店でき、ラッキーでした。

うずら屋

店の前で待っている間、隣にある大きな木からパワーをもらえる感じがします
うずら屋

お店の中も素敵。開けられた窓からは沢山の木が見えて、大変気持ちが良いです。
これだけ忙しいお店なのに、お店の方の対応も気持ち良かったですよ(^-^)
うずら屋

ここのお蕎麦食べたら、また来たくなるお客さんの気持ちがわかりました
コシがあって、本当に美味しい。
うずら屋

天ぷらも、サクサクで美味です
うずら屋

お腹も満足したところで、うずら家さんの前にあるパワースポット、戸隠神社
の中社を参拝しました。

戸隠

戸隠

見上げると、凄い迫力ですね・・・
戸隠

境内までの階段、食後には良い運動です(笑)
戸隠

戸隠

パワースポットの滝。マイナスイオンたっぷりです
戸隠

何だかパワーをもらえそうな予感

さて、午後は善光寺へ
善光寺

民族衣装を着た外国人の団体さんもお参りしていましたよ
善光寺

門を出てすぐの素敵なカフェでティータイム
善光寺

ナイスロケーションです。店内はとてもモダンでオシャレなカフェでした
善光寺

1泊2日、長野の自然と美味しい野菜を堪能した旅行でした。
道の駅でお野菜仕入れてきましたよ
野菜

産地で買ってくる野菜は甘味が違います。
それだけ新鮮なうちに食べられるって事ですよね(^-^)
長野県の人がうらやましいなって思った今回の旅行でした


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

長野 温泉旅行(2日目) 野沢温泉

森林の緑に囲まれて、爽やかな朝です
夜温泉につかり、朝まで手足がポカポカ。温泉効果は凄いですね!
住吉屋

郷土料理の美味しい朝食をいただき、野沢温泉街を散歩する事にしました
住吉屋

野沢温泉

野沢温泉

地元の旅館の人がここで野菜をゆでたり、温泉卵を作ったりしています。
野沢温泉

野沢温泉

野沢温泉

様々な温泉宿がありました
野沢温泉

道端のお花に目がいきました。とっても可愛いお花が沢山あります
野沢温泉

野沢温泉

心の花?
野沢温泉

ハート形
野沢温泉

ツバメが沢山いました
最近では都内でツバメを見る機会がなくなってしまいましたね・・・
可愛い(´∀`)
野沢温泉

巣から頭が見えてますよ〜
野沢温泉

お尻も♪
野沢温泉

巣立って間もないツバメの子かな?
野沢温泉

野沢温泉

野沢温泉

野沢温泉

ランチは美味しいお蕎麦を求めて、戸隠へ〜
続く・・・

ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

長野 温泉旅行(1日目)

先月末、友人達と長野に旅行へ行ってきました
この時期は、山や畑の緑がとても目に優しく、癒されます
小布施

小布施に行ってきました。
北斎館の前にある、ここでランチタイム。
外観とは異なり、中はモダンなカフェ&レストランになっています。
小布施

お料理もとても美味しかったですよo(^▽^)o
小布施

小布施の町はとても雰囲気があります。昔へタイムスリップしたようです。
小布施

小布施

北斎館も見学しました
素晴らしい絵を間近で見る事ができます。
小布施

小布施は栗で有名ですが、ここは工場になっているようです。
瓦屋根で趣がありますね!
小布施

小布施堂本店の素敵な空間でお茶をしました
小布施

友人がここに来たら食べると言う、かき氷
栗かのこがかかっている氷に抹茶をかけて食べます。
この大きさ。ちゃっとビックリ(笑)
小布施

お抹茶と栗羊羹もあります
小布施

さて、宿泊は野沢温泉にある住吉屋さん。
とても素敵なお宿でした。
住吉屋公式サイトはこちら
野沢温泉

住吉屋

長野の郷土料理を楽しむ事ができます
お野菜中心なので、ヘルシーで旬の食材を思う存分味わいました(^-^)
住吉屋

住吉屋

野沢と言えば、野沢菜ですね!
住吉屋

国産牛、超美味でした
住吉屋

塩味の少々効いた、アスパラご飯と魚の水煮を入れた味噌汁。
私には考えつかないレシピでした。家でも作ってみようかなぁ〜(^-^)
とても美味しかった〜お勉強になります♪
住吉屋

ここのお宿、有名な漫画家さん達も常宿にしているそうです。
館内には、見覚えのあるキャラクターが沢山
住吉屋

住吉屋

宿の前には温泉の釜が沢山ありました。とても情緒があります。
野沢温泉

露天風呂で空を眺め、温泉につかり癒されながら、あ〜温泉町に
来たんだなぁ〜なんて思いながら1日目があっという間に終わりました(^-^)v

2日目へ続く〜


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

羊毛フェルト作品 レッサーパンダ(RED PANDA(Lesser panda) )

羊毛フェルトのレッサーパンダができあがりました〜

レッサーパンダはリアルに作ろうと思っても、顔がすでにマスコットの
ように可愛いので、まーこんな感じかなぁ〜という事で妥協(笑)
羊毛 レッサーパンダ

その代わり、体の色合いにはこだわりました。
リビングで撮っているので濃い目ですが、外の光だともう少し
明るい赤茶色になります
羊毛 レッサーパンダ

羊毛 レッサーパンダ

レッサーパンダって本当にいろいろな格好をするので、正直
どのポーズで作るか迷いました。
一時期立ち上がる姿が可愛くてブームになった風太くん風にするか、
座らせるか、歩かせるか・・・など。

少しですがポーズが変えられるようにしてあります。
風太くん風?
羊毛 レッサーパンダ

羊毛 レッサーパンダ

さて、レッサーパンダの肉球はどのようになっているかと調べていると・・・
こんな感じなんですね。
毛に覆われて、肉球が見えないそうです。

レッサーパンダ 肉球
実際の肉球写真
   
という事で真似してみました。
羊毛 レッサーパンダ

羊毛 レッサーパンダ

リアルに作りたくて、図鑑や写真など資料をいろいろ調べるのですが、
新たな発見も沢山あり勉強になります
普段、レッサーパンダの肉球ってどうなっているのだろう?なんて
考えませんから(笑)


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

横浜散歩 港の見える丘公園

夕方になってしまいましたが、港の見える丘公園へ到着しました
だいぶ暗くなってきてしまいました(^_^;)
港の見える丘公園

でも、この時間は人が少ないので、何だか公園を独り占めしている気分に
なりました
山手

この旗、見覚えのある方もいらっしゃるかと思います。
スタジオジブリ作品の「ココリコ坂から」の舞台となった場所なんですね
港の見える丘公園

港の見える丘公園

両方の旗が風に綺麗にたなびく瞬間を撮るのは、至難の技です
港の見える丘公園

港の見える丘公園

ローズガーデンが綺麗でした。もう暗くなってきていたので、少し残念でしたが、
人が一人もいなくて、ベンチで少しの間ゆったりと休みながら、バラの花と香りに
癒されました
港の見える丘公園

港の見える丘公園

港の見える丘公園

遠くにみなとみらいが見えます
港の見える丘公園

港の見える丘公園

港の見える丘公園

港の見える丘公園

見る見る間に日も暮れて、ラッキーな事に今度は夜景を見る事ができました

港の見える丘公園

港の見える丘公園
綺麗〜

港の見える丘公園

カメラ機材を持って、何かの撮影をしている人達もいました。
港の見える丘公園

夜になると、一気にロマンチックな場所になりますね!
お腹も空いたので、丘を下り、母と中華街でご飯を食べ、普段とは違う横浜を
満喫して帰ったのでした〜


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

横浜散歩 根岸森林公園〜山手

先日、普段あまり行かない所に行ってみようという事で、神奈川県横浜市の
根岸森林公園へ行ってきました
広大な緑が広がっていて、とても気持ちの良い場所です
根岸森林公園

根岸森林公園

根岸森林公園

ワンちゃんもこんな場所を散歩できるなんて幸せですね!
根岸森林公園

写真を撮っていたら、地元の方が話しかけてきてくれました(^-^)
楽しくお話をしているうちに、2時間ほどあっという間に過ぎてしまいました。
春には左の小高い丘には梅が咲き、緑の鬱蒼と生えている木は全て桜だそうで、
想像しただけでも癒される光景が浮かびます
是非来年の春に訪れてみたいと思いました
根岸森林公園

少し歩いて、山手の辺りを散歩する事にしました。
この地域は雰囲気が独特なので、歩いていると非日常的な感覚になります
山手

山手
自動電話?
この電話ボックスと公衆電話、レトロ風でオシャレです
山手

なるほど・・・こうなっているのですね(*゚▽゚*)
思わず扉を開けて見てしまいました(笑)

山手

オシャレなレストランが沢山あります。
山手

山手

山手の街を散策しているうちに、港の見える丘公園へ到着しましたよ
根岸森林公園でのんびりし過ぎて、夕方になってしまいました(^_^;)

この後 『横浜散歩 港の見える丘公園』 へ続きまーす(^-^)/~


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

ヒヨドリの子

最近、ベランダにヒヨドリのキーキーちゃんは来なくなりましたが、廊下で
「キーキー」と大きな声で鳴いている親鳥に見守られながら、フラフラと
飛ぶ練習をしている子がいました。
何で廊下でやるかなぁ・・・(笑)

うちに来ていたキーキーちゃんの子供かどうかはわかりませんが、目の前の
公園はカラスがいっぱい。廊下なら安全と思ったのでしょうか?
地面にフラフラ落ちても外からは見えませんから。何度も手すりや配管に
つかまってはフラフラと飛ぶ練習をしていましたよ

先日のその子かはわかりませんが、少し大きくなった兄弟(姉妹?)が
遊んでいました。茎をくわえて木の幹に張り付いたり、とにかくすばしっこいです。
シャッターチャンスを逃し、写真は1匹しか撮れませんでしたが、子供で羽毛が
生え変わるのか、頭だけトサカのようにフワフワしているのが可愛いです
ヒヨドリの子

今年の秋またキーキーちゃんに会えるのを楽しみにしています


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

スズメの親子

暖かくなり、毎日来ていたヒヨドリのキーキーちゃんも最近はベランダに姿を
見せなくなりました。
少し寂しいですが、今は子育て中のスズメ親子が遊びに来ます

まだ飛べるようになったばかりの子達です。つい最近まで飛ぶ練習をしていました
一人前に飛べるようになりましたが、まだまだ親からご飯をもらいたいのですね。
大きなお口を開いて、可愛いい〜
雀

頭並べて、無心に食べてます
雀

親鳥が来ました。下にこぼれたシリアルを拾っては子供に与えています。
雀

親が飛んで行くと寂しそう。まだまだ甘えん坊なんですね
雀

3匹仲良くお食事タイム!
雀

私にもちょうだい!って甘えん坊の子供達。
雀

こっちの子の方が年下なのかな?小さい気がします。
子供はくちばしが、まだ黄色いですね
雀

雀

ちょうだい!攻撃(笑)
雀

窓越しに撮っているので少々警戒してます。
こっち見てますね〜(^_^;)
雀

私を見ながらも食べ続ける子供達。
親にここで食べてなさいって言われたのかな?(^-^)
雀

親が落ちているシリアルを拾ってまた飛んできました。
雀

雀

雀

ピックアップして写真を載せようかと思いましたが、時系列で見てもらったら
可愛いかな?と思い、沢山写真を載せてみました。
いかがでしたか?

都内では、雀が随分減ってしまったような気がします。巣を作りやすい瓦屋根
の家が減った事や、カラスなどの天敵に襲われてしまうからなのでしょう。

この子達も、運良くここまで育ったのですから、すくすくと成長する事を願って
ます

今もベランダにいる可愛い雀ちゃん達の声を聞きながら、このブログを
書いているところです(^-^)v


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

ソニービル Michael Jackson アルバム発売イベント

ソニービルのイベント続編です
期間中、土日にしかマダム・タッソーの蝋人形が展示されないとの事で、
早速最終日に行ってきました。
リアルに出来ています。こんなに近くで見たのは初めて〜
ソニーイベント

何度か日本に来日して、マイケルにひと目会いたいとカメラを持って
宿泊ホテル前などに会いに行きましたが、マイケルが現れるとファンや
通行人は皆、波にながされるようにマイケルの近くへと押し寄せるので、
とてもじゃないけど写真は撮れませんでした。
80年代など、デジカメじゃないので撮った画像も確認出来ず。
現像したらすべてピンボケなんて事態がたくさんありました。
なつかしいなぁ〜
こんなきれいな写真なんて、本人目の前だったら無理でしたね・・・
ソニーイベント

見てください、このリアルさ
ソニーイベント

ソニーイベント

ソニーイベント

通りがかりのおじさんが、私に言いました。
「これいっぱい触られて折れちゃったんでしょ〜テープ貼ってあるじゃない。」
確かにそう見えますね〜(笑)
「これ、マイケルのトレンドマークだったんですよ」と教えてあげました。
ソニーイベント

さてイベントスペースではマイケルのニューアルバムのメーキング映像や曲を
4K画質と最上位機種の素晴らしいスピーカーとで楽しむ事が出来ました。
立ち見の人大勢。小さなスペースに120人以上の人が入っていました。
今もマイケル人気健在ですね
ソニーイベント

会場入口
ソニーイベント

ソニーイベント
何度も見るファンも沢山いて、1日10回の放映でしたが私も最終回まで2回
続けてみました。最終回で終わらなければ、多分もう2回は見てたかな〜(^_^;)

ソニーイベント
映像見た後に、最後まで名残惜しそうにファンの人達が写真を撮っていました

ソニーイベント
レストランメニューもマイケル仕様!

ソニーイベント
個人的には、この角度のマイケルが好きですね

マイケルファンで、イベントに寄れなかった方、少しでもソニービルの
様子が伝わったでしょうか?


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。
プロフィール

Animal Kingdom☆彡

Author:Animal Kingdom☆彡
子供の頃から動物好き。両親の動物好きの影響もあり、飼ったペットは数しれず・・・様々な鳥類やウサギ、アライグマからザリガニ、不思議な色のカエル、魚類、カブトムシやクワガタ、蝶類まで、とにかく命あるものが愛おしい性格です。
現在アメリカンカールの猫5匹と親バカ生活中。飼い猫を作りたい一心で羊毛始めて数年、現在羊毛フェルトを教えながら、生徒さんと一緒に奥深い羊毛フェルトの世界を楽しんでいます。
********************************************
東京都 千代田区と北区で羊毛フェルト教室やってます。
羊毛フェルト教室にご興味のある方は、
E-mail:
animalworld.wool@gmail.com
までお気軽にお問合せください。
********************************************

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
★visitor★
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR