fc2ブログ

趣味

羊毛フェルトで次は何を作ろうかなぁ・・・
作りたい物は沢山あるけれど、時間がかかるのがねぇ〜

先週からちょっと挑戦しているのがコレ。何だと思いますか?
私の中ではかなり未知の世界なんです。
可愛く作る方法が良くわからないなぁ・・・
パグ

7時間くらいかけて、コレになりました(^_^;)
パグ
一応パグです
難しいなぁ〜

私がチクチク7時間くらいかけて、まだ顔が完成していない横で、
母がサラサラとデッサンをしていました。

「絵は良く観察して書いてみればデッサンくらいはできるんじゃない?」
そんな事を言う母。

(素人じゃ無理でしょ・・・(笑))心の中で返す私。

「どう?」と完成作品を見せてもらいました。
絵
母は子供の頃から絵を習ってみたかったそうです。
定年になり、ここ3ヶ月くらい趣味でデッサンしているようですが
うーん祖母の血が入っているのでしょうか?

祖母も習わずに、ただ趣味で色鉛筆画を描いていました。
習った事は無いので、素人の趣味の範囲かもしれませんが、祖母の優しい
色使いの絵が大好きでした
<祖母の絵のブログ祖母

            ちなみに見本はこれ
ブリキ看板

母のデッサンと同時にパグを作り始め、完成する時間の違いに改めて
羊毛フェルトって手間と時間がかかるなぁ〜と実感しました(^_^;)

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

アゲハ蝶の生態

関東地方は梅雨も明け、毎日暑い日が続いています
小さな虫にとっては、天気も命を落とす原因になるのです。
突然の雷雨や台風、人間にはどうってことない雨粒でも、小さな身体には
洪水くらいの脅威になります

さて、今日のブログは幼虫苦手な方はスルーで(^_^;)

アゲハ蝶の卵
アゲハ蝶

突然の大雨。ベランダで育っている幼虫が心配になり部屋に入れてあげました。
アゲハ蝶
見て下さい!この頑張っている姿
なるべく姿勢を高く保って、頭が水に浸かって溺れないように頑張っています。

アゲハ蝶
この姿勢は、直射日光がキツイ時にも見られます。身体の体温が上昇しない
ように、なるべく陽に当たる面積を少なくしようとする生まれもっての生態なのでしょう。

アゲハ蝶の生態と言えば、いつも驚く事があります。
生存率の低いアゲハ蝶。たくさんの幼虫がいても、決して共食いはしません。
卵でさえ、間違えて食べてしまう事がないのです
アゲハ蝶
よーく見て下さい。沢山の卵が産んでありますが、1つ卵から幼虫がかえり
葉を食べています。でも卵は必ず残してその周りにしか手をつけないのです

アゲハ蝶
こんな感じ

大きな幼虫が小さな卵を食べてしまう事もなく、このような状態で残します。
勿論、大きな緑の幼虫と小さな黒い幼虫が出会っても、喧嘩する事も食べてしまう
事もありません。私が飼育した限りでは、1度もありません。
そんな所がアゲハ蝶は残酷さが無くて、好きなんですよね〜(笑)

ちょっと珍しい写真が撮れました
アゲハ蝶
卵と、卵からかえって数日の幼虫、そしてサナギになる前の幼虫です。
3世代が揃いました

黒い小さな幼虫が、20日くらいで、写真のような大きな青虫になるのですから
不思議ですね・・・
5回の脱皮を繰り返し、この緑の青虫になれるまで生き残る確立は、自然界では
かなり低く、奇跡に近いです。

うちから巣立って行ったアゲハ蝶が、また戻ってきてベランダのみかんの木に
卵を託して行くので、アゲハの親の期待に応えられるよう頑張って育ててます(笑)
ちょっと(かなり?)自然界より過保護です


ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

不忍池④

冬枯れていた蓮の華も青々と葉を茂らせ、不忍池は今一面の緑です
冬に比べ、こんなにも景色が一変するものなのですね
毎年ここを通ると驚かされます(^O^)v
不忍池

冬の様子のブログはコチラをクリック♪不忍池③

最近、蓮を間近で楽しめるように、このような遊歩道が出来ました
不忍池

一面の蓮。
不忍池

以前より間近に見る事ができて、よく観察出来ました。
不忍池

花やツボミ、葉も間近で楽しめます

不忍池

不忍池

大きな葉。
不忍池

不忍池

上野の不忍池は今が最盛期です


ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

ブルーベリー

先日、美味しそうなブルーベリーが友人から送られてきました
毎年送っていただくのですが、酸味があり味が濃くてお気に入りです!
ブルーベリー

アップで撮ると、美味しそう
ブルーベリー

生でモリモリいただきましたぁ〜贅沢ですね!
ブルーベリー

宅配便を開けている時は、勿論興味深々のアメリカンカール達は側で
観察、クンクンと匂いを嗅いでいました(笑)
ブルーベリーを冷蔵庫に入れているうちに、ラブちゃんにダンボール箱を
占拠されました

アメリカンカール ラブ
この暑いのにダンボール

アメリカンカール ラブ

アメリカンカール ラブ

最近は気がつくとダンボールに入っています。
ラブちゃん、ダンボール箱を最大限に再利用してます
アメリカンカール ラブ
エコの時代ですからね!しかし暑くないのかしら・・・(^_^;)

しばらく箱つぶせませんね。部屋狭いのになぁ。。。


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

ブリキの看板

先日、とっても可愛いブリキの看板を見つけてしまいました
アメリカからの直輸入品だそうです

ブリキ看板

あらいぐまを昔飼っていたので、アライグマ雑貨には弱いです
「Welcome To Our Hideout」
日本語にすると、「(ギャングの)隠れ家(アジト)へようこそ!」かな?
イタズラっぽい表情のアライグマの子達とこのフレーズ!お気に入りです
という事で、玄関に飾りま〜す!
ビニールに入ったままの撮影で光ってますが、レトロっぽく絵がサビて
いるように描かれているんですよ

もう1枚は、これまた可愛いレディーとジェントルマンの猫
帽子(服)屋の看板がイメージされているようです。
猫好きの友人へのプレゼントです。

自分でこんな絵が描けたらいいなぁ〜
やってみたい趣味が沢山あって困ります(^_^;) 


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

羊毛フェルト作品 北海道/アイヌ犬(Hokkaido/Ainu Dog)

久しぶりに羊毛フェルト作品が完成しました
北海道犬です
携帯会社CMの「お父さん犬」で有名になりましたね。

CMでは可愛いイメージの犬ですが、勉強してみると奥の深い犬種のようです。

最近思う事・・・それは、作品を作るには、その作品に込める愛情と知識(ルーツ
や骨格など)が必要なんではないかと。
愛情は作品に現れる気がします

羊毛 北海道犬

お勉強した事をちょっとまとめてみました


北海道犬は昔はアイヌ犬と言われておりましたが、天然記念物に指定された時に
北海道犬と言う呼名になったそうです。
それでアイヌ犬とも北海道犬とも言われるのですね!

北海道犬は何千年と言う昔から、人為的に一切改良されず、その原始の姿を保ち
アイヌの人々と共に生活をして来ました。
アイヌの人々はこの犬をセタ(seta)と呼んでいたそうです。

この様に北海道の大自然の中で、北海道の風土に順応してきた原種犬です。
狩猟犬ではありますが、特に先祖から受け継いだ強い獣猟性を持った純粋の
日本犬種といえるでしょう。


ヒグマなどとも闘ってきた血筋の犬ですから、CMのような可愛いイメージだけで
安易にペットにする人が増えない事を願います。
もっとも、この犬種はきちんと保存会で管理されているのだと思います。
それだけ日本が誇る貴重な犬種なのですね(^-^)

それでは、出来上がった、羊毛作品を紹介します

羊毛 北海道犬

羊毛 北海道犬

アップで
羊毛 北海道犬

羊毛 北海道犬

子供から大人になる段階のワンちゃんを表現してみました
可愛さを残しつつ立派な大人になるこの段階を作るのが、
私は好きなのですo(^▽^)o
羊毛 北海道犬

肉球もありますよ〜
羊毛 北海道犬

北海道犬に限らず、動物を飼うには相当の覚悟と愛情、知識が必要ですよね
生きているものは、人間と同じ命があります
人間が偉いと勘違いしている人もいますが、そうではないです。

命は、大きな生物の物も目に見えないような小さな生物の物も平等に尊いのです。
そんな事をいつも思いながら愛情込めて作品作りをしています(*^_^*)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

小さな世界

もうセミの声を聞きましたか?
今朝テレビで、都内では2日前に大手町でセミの声を観測したというニュースが
流れていました。

私の家の周りは4日前に今年初めてセミの声が聞こえてました。一応都内だけど
都心じゃないですからねぇ・・・

今年もセミの大合唱が始まる季節になったなぁ〜なんて思っていると、道端の
みかんの木に抜け殻を発見
夜で暗かったので、よく見えません。お!って手で葉を触ろうとして
ギョ!っとしました。

今中身出てるとこぉ〜?(ノ≧ڡ≦)
そう、羽化している最中だったんです。ビックリ!そして初めてみる光景に
目が釘付け
セミ
貴重な瞬間を撮らせてもらいました。
セミさん、カメラのフラッシュ明るかったよね!ゴメンね。

セミ
羽化したばかりのセミは白くて、エメラルドグリーン色が所々に透き通っていて
本当に神秘的な色をしています。羽も柔らかかったです。
ちょっとだけ、そっと触らせていただきました(笑)
これが茶色に変わるんですね・・・多分アブラゼミです。
次の日、木に登っていって、元気に鳴いていました。

セミの成虫期間は1-2週間ほどと言われていましたが、これは成虫の飼育が
困難ですぐ死んでしまうことからきた俗説で、野外では1か月ほどとも言われて
いるそうです。
さらに、幼虫として地下生活する期間は3-17年(アブラゼミは6年)に達し、
短命どころか昆虫類でも上位に入る寿命の長さをもつようですよ。

長い土の中の生活から、やっと明るい外に出たセミの成虫ちゃん、
日差しは暑いですが、地上の明るい世界を思う存分堪能して欲しいですね

注意しなければ見逃してしまう、小さな世界のお話でした(^-^)v



ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

ウォルト・ディズニー・ワールド Part2

フロリダのディズニーワールド、マジックキングダムのお城はとにかく夜
綺麗でした。
宝石を散りばめたようです色も変化します。
ディズニーワールド

ディズニーワールド

夜のショーはエレクトリカルパレードから花火、プロジェクションマッピングと
盛りだくさんなのでお城の前に陣取ったらもう長い時間動けません(笑)
でも見る価値はあります。
このショーをまた見る為にフロリダへ行きたいくらいです

余談ですが、向こうは夜12時くらいまでパークが開いています。
帰るのは夜中の1時過ぎなんて当たり前。かなり毎日遊ぶには体力いりますよ
でも不思議と疲れないんですよね・・・
心地よい疲れというか、まさにディズニーマジックです。
ディズニーワールド
日本と違って、低い位置に花火がバンバン上がります。スケール違いますよ〜
お城が主役です!

ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド
日本の旅行会社から紙で出来た特殊仕様のサングラスをもらいました。
これが優れもの!花火がミッキーの形になります

ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド
火事にならないか?ってくらい火花が散りますよ


エレクトリカルパレードです
映像を切り取っているので画像悪くてすみません。雰囲気だけ(^O^)
ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド



おまけで、レアといえば、アニマルキングダムのキャラクター達
サファリスタイルで日本では見られないコスチュームです。
パレードもジープに乗ってきますよ
ディズニーワールド
サファリスタイルのミニーちゃん

ディズニー好きはもちろんですが、忙しい社会で、純粋に子供にかえって
感動する事をしばらく忘れてしまった現代人には本当に行ってみて欲しい
場所です。日本から簡単には行ける場所ではないのですが。。。

私は原因不明で半年も出ていた咳が、ここに来た初日にパったりと無くなり、
10年くらい身体が若返った感じがしました
それで身体の不調が仕事のストレスだったんだってわかった次第です(^_^;)

ドラえもんの「どこでもドア」が欲しいな〜
そしたらWDWの年間パス買っちゃうわ

ディズニー満載でアップしてきた最近のブログ。
そろそろ現実の世界に戻らないとですねぇ〜(笑)



ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

ウォルト・ディズニー・ワールド Part1

最近はブログがディズニーマニア?みたいになっています(笑)
東京ディズニーランドの「ワンス・アポン・ア・タイム」で思い出しました。
本場Walt Disney Worldのショー
もう数年経ってしまいましたが、プロジェクションマッピングを初めて見て、
本当に驚きと感動で涙が出ました(>_<)
何故日本にこのような技術が入ってこないのか?なんて考えていたら
東京駅の駅舎が新しくオープンしたセレモニーに使い話題になりましたね
さすが日本、すぐ良い物は上陸しますねそしてTDLにも

それでは、ディズニーファン向け?WDWプロジェクションマッピングの写真
紹介しちゃいます
本場はスケールが違いましたよ〜

ディズニーワールド
白黒のパラパラ漫画的な演出で、ウォルトのストーリーから始まります。
ディズニーワールド
お城がまるで映画のスクリーンを見ているように変化します。

ディズニーワールド
ティンカーベルの魔法でお城に色が吹き込まれていきます

ディズニーワールド

ディズニーワールド
日本のショーより色がとにかくカラフルで、濃いです。

ディズニーワールド

ディズニーワールド
日本はお城にキャラクターを映す感じですが、アメリカはお城が主役にもなります。
様々な建物に変化し、ビックリ
ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド
ライオンキング。よーく見るとシンバが成長していくんですよ。
アニメになってます
            
ディズニーワールド

クリスマス時期だったので、お城もクリスマス仕様です
ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド
パイレーツ・オブ・カリビアンが映し出されました♪
あのスクリーンミュージックを聞くと、なぜかワクワクします(笑)

ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド

ディズニーワールド

この映像にディズニーの音楽がつくので、そりゃーもうディズニーマジックの中に
どっぷり浸かりますよ

せっかくなので、その他ショーの写真も紹介しちゃいます
ディズニーファンの方はPart2もお楽しみ下さい(^O^)/


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

TDL Captain EO 2014 最終日

6月にTDLに3回も行ってしまった最大の目的がこれ↓
キャプテンEO
復活して常設になったものの、次のアトラクションに変わってしまう事に。
寂しいです(>_<)
6/30日が最終日。最終日は行かなくては!と思い早速ディズニーランドへ
この日はいつものディズニーと違いましたよ。
特にトゥモローランドエリアは
この日はディズニーファンとマイケルファンの共演という感じでしょうか?
ちょっといつもと違う雰囲気でした。MJコスチュームの人も沢山いました。

最終回の整理券が開演から配られ、残念ながら手に入れる事できず(>_<)
ショックマイケルファンの皆さん、気合入ってます。

今日で看板も見納め。いつもは写真写しませんが、この日は沢山撮ってきました。
全ての看板を(笑)

キャプテンEO

キャプテンEO

キャプテンEO

すっごい数のマイケルファンが集まり、朝からアトラクション内はコンサート会場化
してました。
一般の人、驚いただろうなぁ(笑)
この日は、見ては並び、また見ては並びと何度もファンがくり返す為、朝から全然
空きません。

キャプテンEO

キャプテンEO

最初から最後までマイケルの映像に合わせて拍手、フゥー!
そしてキャーという歓声があがるわ最後は皆号泣・・・もう大変。
外に並ぶ多くのゲストを入れようと配慮してくれ、この日は入れ替えの回転も早い。
最終公演は何と閉園時間から。

キャプテンEO
何とか最終回の前の回が見られました
閉園1時間以上前から人数を数えて入場制限。

キャプテンEO
横目に「ワンス・アポン・ア・タイム」を見ながらマイケルとのお別れを待ちます(笑)
ご参考までに
トゥモローランドに渡る橋のあたりからは、ショーがこんな風に見えます。
正面じゃないと、絵が見えませんが、雰囲気は楽しめます。

キャプテンEO
最終公演終わっても皆帰らず、電気が消えるまで見届けようとマイケルコールが
湧き上がり、閉園後1時間近く過ぎていました。
でもキャストの皆さん嫌な顔ひとつせずファンの思いを受け止めて追い出す事を
しないのは、さすが夢の国。

何度も1人で通っているマイケルファンもいて、キャストと名残惜しそうに話して
いる光景もありました。

ファンと一緒に閉園時間過ぎても写真を撮っていたり、キャストの皆さん
ご苦労様でした

お城
ほとんど誰もいなくなったパークで、泣きながら帰るファンをシンデレラ城が
見送ってくれていました。時間は11時。さすがにゲストの姿がありません。
ちょっと貴重な写真ですね

エントランス
この日は何だか変な気分。いつもは、楽しかったね〜で終わるのに、
マイケルはもう大きなスクリーンで見られないかもしれないと思うと、
エントランスのこの景色も何だか寂しくて胸がいっぱいになってしまい
ました(>_<)

朝11時に行って、キャプテンEO4回(多分EOの前にいたら1日中乗るのを
くり返してしまうので、あえて離れました)、他のアトラクションはファストパスを
フル活用で9個乗り、思いっきりディズニーを楽しんできましたよ
スペースマウンテンの改修工事が終わり、久々に乗りましたがパワーアップ
したと感じるのは私だけ?かなり面白かったです

キャプテンEO最終日、忘れられない日でした


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

TDL ワンス・アポン・ア・タイム2014 

5月末から始まった「ワンス・アポン・ア・タイム」
シンデレラ城にプロジェクションマッピングでストーリーが映し出され、
ディズニーの音楽と映像の融合は何とも感動的です(>_<)

アメリカ、フロリダのウォルト・ディズニー・ワールドで初めて
プロジェクションマッピングを知り、感動で涙を流しました。
フロリダなのに凍えそうな寒さの中、1時間以上正面を場所取りして
見た時の感動は今でも忘れません

やっと日本にも上陸したのですねぇ〜
日本のシンデレラ城はプロジェクションマッピングするにはちょっとレンガの色が濃くて、
立体的なので、絵が切れてしまうのが残念ですが、でも素晴らしいです
一つ難点と言えば・・・
抽選なんですよ!先月3回挑戦して当たらず
お城の右側で見て見ました。木や塔が邪魔して、中々良い場所がありません。
抽選にハズレて一般の人が見えそうな場所は、2時間くらい前から場所取りが
始まってました
正面じゃないと、映し出された全体が見えないんですよねぇ・・・

ワンス・アポン・ア・タイム

ワンス・アポン・ア・タイム

別の日にワールドバザールから見てみました。ウォルトとミッキーの銅像がある
所からワールドバザールの中の通りまで人でいっぱいになります。
ここは全体が見えますが、かなり背がないと見えません(>_<)

光が空にレーザー光線のように光る様がとても美しかったです
音楽も流れますので、雰囲気は楽しめるかな
ワンス・アポン・ア・タイム

このショーやっているうちに、抽選に当たる事ができるのだろうか・・・
次回に期待します(*゚▽゚*)/
こうやって、知らず知らずのうちにリピーターになってしまうのでしょうねぇ〜
ディズニーマジックにハマってます(笑)

エレクトリカルパレード
定番のエレクトリカルパレードも感動しますよ〜



ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

TDL ハピネス・イズ・ヒア2014

ハピネス・イズ・ヒアは14:00〜1日1回のパレード
見た事がない人は是非。音楽も軽快で、楽しいですよ〜

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

今回はプリンセス達に注目!いつでも女の子達の憧れです
ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

ハピネス・イズ・ヒア

可愛いキャラクター達が満載でした
このパレードは一番暑い14:00スタートなので、夏は帽子&日傘をオススメします。
パレードが始まると日傘は使えないので、帽子は必要です。
コンクリートの照り返しで、地面もかなり暑いです。
水分補給しながら待つ事をオススメします

夜のショー「ワンス・アポン・ア・タイム」に続く・・・

ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

TDL Easter 2014

先月は3回ディズニーランドに行ってきました。年間パスも持っていないのに・・・(^_^;)
理由は、「ワンス・アポン・ア・タイム」と「キャプテンEO」

最近、訳あってブログアップできなかったので、6月のディズニー写真を一気に
アップしちゃいます。過ぎちゃったイベントもありますが、ごめんなさい
可愛いキャラクター達に癒されてもらえれば嬉しいです

それでは、イースターパレードからいきますよ〜
TDL Easter

TDL Easter

TDL Easter

お尻、可愛い
TDL Easter

TDL Easter

TDL Easter

TDL Easter

TDL Easter

TDL Easter

園内は、よーく見るとイースターエッグになったキャラクター達がいっぱい。
隠れミッキーを探すようで楽しかったです
TDL Easter

TDL Easter

TDL Easter

撮影スポットですねぇ〜
TDL Easter

それでは、次は「ハピネス・イズ・ヒア」パレード編に続きまーす


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

七夕 2014

今日は七夕ですね
先月は訳あって3回もTDLへ行ってしまいました(^_^;)
その時の様子は、また別のブログに書くとしまして・・・

今日はディズニーの可愛い七夕の写真を載せちゃいます
ディズニー七夕2014

今年も沢山のゲストの願い事がミッキー形短冊に書かれていましたよ
ディズニー七夕2014

キャラクター達の今年のお願いごとは???
ディズニー七夕2014

ディズニー七夕2014

ディズニー七夕2014

ディズニー七夕2014

ミッキーの写すの忘れちゃいました(笑)

七夕パレードは、この短い期間限定です。
ディズニー七夕2014

ディズニー七夕2014

ディズニー七夕2014

ディズニー七夕2014

ディズニー七夕2014

ディズニー七夕2014

さて皆さん、今晩は星に何を願いますか?
ディズニー七夕2014


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

小さな世界〜続き〜

今朝、シジミ蝶がベランダに飛んできて、ゴウヤの花の蜜を吸っていました

花にお水をあげる時、よーく小さな世界を見てみると、様々な事を発見します

うちから飛び立っていったアゲハ蝶達が、また戻ってきて、みかんの木に卵を産ん
だようで、気づいたら13匹も育っていました(^-^)
ベランダは天敵が少ない事を、アゲハ蝶達は知っているのでしょうか?(笑)
シジミ蝶

さて、今日は以前ブログの記事にも書いた、てんとう虫達のその後です。
以前のてんとう虫ブログ記事はコチラ小さな世界

卵から羽化するまで観察するのは初めてで、ちょっと感動しました
虫嫌いな方は、以下スルーで(^_^;)

小さなてんとう虫の幼虫達は脱皮をして大きくなります。
てんとう虫

オレンジの線が入ってきます。
アブラムシを食べて、すくすくと成長します。
ごめんなさい、この写真、けっこうグロテスクですね
てんとう虫

サナギになる前段階になると、動きが遅くなりじーっとしています。
てんとう虫

サナギになりました〜
てんとう虫

てんとう虫

枯れそうな葉でサナギになったから、羽化の前に葉が落ちてしまいました。
枯葉の上に抜け殻が
てんとう虫

出てきたばかりのてんとう虫、側にいましたよ(*゚▽゚*)♪
黄色というか、キラキラしてて黄金色です
てんとう虫

正面から見ると、なんかとっても可愛いです
てんとう虫

元のハイビスカスの木に付けてあげたら、羽を出して準備体操しています。
てんとう虫

羽の色が徐々に変わり、模様が出てきましたよ
てんとう虫

てんとう虫の羽の表面って、よーく見るとツルツルでキラキラしていて
綺麗なんですねぇ〜外の景色が写り込んでいます。

ほとんどのてんとう虫はハイビスカスやバラに付いたアブラムシを
食べ尽くして飛んでいってしまったけれど、またアブラムシが増えると
どこからともなくベランダに飛んできます。
自然って不思議ですね・・・


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

飛鳥山公園散歩

飛鳥山公園に紫陽花を見に行ってきました
最近は1日の中でも天気がコロコロと変わりますね。
この日も突然の雨になってしまいましたが、紫陽花には雨が
とっも良く似合いました(^-^)
紫陽花

鎌倉のあじさい寺は有名ですが、ここは地元の人に楽しまれています
紫陽花

紫陽花

雨のしずくが付いた紫陽花、綺麗ですね
紫陽花

紫陽花

紫陽花

紫陽花

色とりどりの花と、様々な種類のお花があります。
紫陽花

紫陽花

紫陽花

紫陽花

広い公園の中には、昔走っていたSLが展示してあります。
もう何十年も子供広場にでーんと佇んで、この町を見守っています。
紫陽花

紫陽花

紫陽花
雨だったので、人が誰もいません。静かで雨と緑の匂いがする公園も良いものです。
都内にいるのを忘れさせてくれます。

紫陽花

紫陽花
古い都電は子供の遊具となっています。

春の飛鳥山公園は都内の桜の名所として有名になってきましたが、実は紫陽花
も昔から地元では有名な場所です。

(春の飛鳥山の記事はコチラをご覧下さい飛鳥山散歩

何十年かぶりに、子供広場に入り、子供の頃遊んだSLと都電を見て何とも
懐かしい気分に浸った日でした


ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。
プロフィール

Animal Kingdom☆彡

Author:Animal Kingdom☆彡
子供の頃から動物好き。両親の動物好きの影響もあり、飼ったペットは数しれず・・・様々な鳥類やウサギ、アライグマからザリガニ、不思議な色のカエル、魚類、カブトムシやクワガタ、蝶類まで、とにかく命あるものが愛おしい性格です。
現在アメリカンカールの猫5匹と親バカ生活中。飼い猫を作りたい一心で羊毛始めて数年、現在羊毛フェルトを教えながら、生徒さんと一緒に奥深い羊毛フェルトの世界を楽しんでいます。
********************************************
東京都 千代田区と北区で羊毛フェルト教室やってます。
羊毛フェルト教室にご興味のある方は、
E-mail:
animalworld.wool@gmail.com
までお気軽にお問合せください。
********************************************

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アルバム
★visitor★
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR