アメリカンカールの成長日記 4日目
子猫達はすくすくと成長しています
ラブママはとっても子供思いで、2時間おきくらいにミルクを与えに行くので、
子供に栄養を取られ、少し痩せてきました。
ペットショップの人オススメの、離乳食としての子猫用&授乳期の母猫用
ペットフードを買ってみました

「ラブちゃん、栄養あるご飯食べよう!」と見せると、もっと興味深々の子が
来ましたよ。パパも栄養取る?(笑)

毎日朝、晩体重測定をしています。
順調に体重増えています。朝と夜1日のうちにも10g近く増えていたりします。

とにかく良く寝ます

小さな手に頭乗せて可愛い

肉球、プニプニですよぉ

あくびもよくします(´O`)

ラブちゃんはとても世話をよくしてます。お尻をなめて排泄をうながしてます。

子育て中のラブちゃん、カメラ目線でハイチーズ

パパは・・・(^_^;) 扇風機の根元でお昼寝中
眩しくないかしら?(笑) いつでもお笑い系のカーリーパパです(^O^)/




子猫達の寝姿は、いつ見ても癒されます

耳がアメリカンカールの耳になっています。
まだまだ、このまま固定というわけではないのですが、生まれた赤ちゃんの
半分はカール、半分は立ち耳になると言われています

この子はこのまま育てば、アメリカンカールの特徴である、きれいに巻いた耳だと
思います

いい耳してます

足の裏〜肉球フェチの人にはたまらない映像でしょ

ミルクを一生懸命飲んでいたかと思えば・・・

気づくと、いつの間にか転がってます
お腹パンパン(笑)
どんな夢を見ているのでしょうねぇ〜

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

ラブママはとっても子供思いで、2時間おきくらいにミルクを与えに行くので、
子供に栄養を取られ、少し痩せてきました。
ペットショップの人オススメの、離乳食としての子猫用&授乳期の母猫用
ペットフードを買ってみました


「ラブちゃん、栄養あるご飯食べよう!」と見せると、もっと興味深々の子が
来ましたよ。パパも栄養取る?(笑)

毎日朝、晩体重測定をしています。
順調に体重増えています。朝と夜1日のうちにも10g近く増えていたりします。

とにかく良く寝ます


小さな手に頭乗せて可愛い


肉球、プニプニですよぉ


あくびもよくします(´O`)

ラブちゃんはとても世話をよくしてます。お尻をなめて排泄をうながしてます。

子育て中のラブちゃん、カメラ目線でハイチーズ


パパは・・・(^_^;) 扇風機の根元でお昼寝中

眩しくないかしら?(笑) いつでもお笑い系のカーリーパパです(^O^)/




子猫達の寝姿は、いつ見ても癒されます


耳がアメリカンカールの耳になっています。
まだまだ、このまま固定というわけではないのですが、生まれた赤ちゃんの
半分はカール、半分は立ち耳になると言われています


この子はこのまま育てば、アメリカンカールの特徴である、きれいに巻いた耳だと
思います


いい耳してます


足の裏〜肉球フェチの人にはたまらない映像でしょ


ミルクを一生懸命飲んでいたかと思えば・・・

気づくと、いつの間にか転がってます

お腹パンパン(笑)
どんな夢を見ているのでしょうねぇ〜



ここをポチッと一押し応援お願いします。

クロアゲハ
この日はクロアゲハのサナギが2匹とも羽化し、蝶になりました
クロアゲハは毎年1匹か2匹くらいしかお目にかかれない貴重な蝶です。
それが2匹同時に無事羽化してくれて、何とも嬉しい日になりました

↑1匹は、ココ

黒くて大きくて立派な蝶です
羽の表が真っ黒なので、おそらくオスです。

クロアゲハやナミアゲハは数も少ない上に、幼虫やサナギの段階で育たない事
が多く、この羽化した蝶の1匹も糸が切れてしまい私が人口的に付けてあげて
いました
実は今年は4匹目。
6月に今年初めてクロアゲハがうちから2匹飛び立っていきました。


手乗り蝶?(笑)こちらは表にオレンジの模様が出ているのでメスです。

カーリーも珍しいので観察です


中々こんなに近くでクロアゲハは観察できないと思います。

正面から。この角度で撮れるのは、手乗りならでは?

綺麗な模様です
ちょっとグロテスクかな?虫嫌いの方、スルーで(^_^;)
お尻の先端の割れ方でオスメスの判別ができるようです。
この子は丸く割れているのでメス。オスはもう少し先端が尖って割れています。
小学生だったら、夏休みの自由研究を蝶の観察にしたのになぁ〜
なんて考えながら、このブログを書いてみました

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

クロアゲハは毎年1匹か2匹くらいしかお目にかかれない貴重な蝶です。
それが2匹同時に無事羽化してくれて、何とも嬉しい日になりました


↑1匹は、ココ

黒くて大きくて立派な蝶です


クロアゲハやナミアゲハは数も少ない上に、幼虫やサナギの段階で育たない事
が多く、この羽化した蝶の1匹も糸が切れてしまい私が人口的に付けてあげて
いました

実は今年は4匹目。
6月に今年初めてクロアゲハがうちから2匹飛び立っていきました。


手乗り蝶?(笑)こちらは表にオレンジの模様が出ているのでメスです。

カーリーも珍しいので観察です



中々こんなに近くでクロアゲハは観察できないと思います。

正面から。この角度で撮れるのは、手乗りならでは?

綺麗な模様です

ちょっとグロテスクかな?虫嫌いの方、スルーで(^_^;)
お尻の先端の割れ方でオスメスの判別ができるようです。
この子は丸く割れているのでメス。オスはもう少し先端が尖って割れています。
小学生だったら、夏休みの自由研究を蝶の観察にしたのになぁ〜
なんて考えながら、このブログを書いてみました



ここをポチッと一押し応援お願いします。

アメリカンカールの成長日記 4日目
4日目の朝です
ラブちゃんが鳴いて呼んだり、子猫達が鳴く度に起きて様子を
伺っていたりで、朝5時頃1時間ほど睡眠をとりました
寝た間に子供達が鳴く声を1度聞いていましたが、連日の徹夜で
起きる事ができませんでした。
起きて子猫達の様子を見に行くと・・・

子猫が、居ない!
どこを探しても、子猫の声すら聞こえません。
連日覗いていたから、ラブちゃんが食べてしまったのかしら?(>_<)
ラブちゃん、ご飯をあげても食べないし・・・お腹いっぱいなの?
いくら探してもいません。
連日の寝不足と疲れ、風邪もあって体の力が一気に抜けてしまいました
放心状態とはまさに、この事!
子猫の鳴き真似をしてもラブちゃんは反応しません。泣きそうになりながら
30分くらい探して、テレビ台の下に子猫が固まっているのを発見しました
「居た!!!!」
安心しました。本当に・・・(>_<)

この下にいました。。。
その後子猫が鳴くと、ラブちゃんがオロオロ探し始めました。
自分で子猫達をどこに運んだか本気で忘れてしまってたようです
私が鳴き真似しても反応しなかった訳ですね(^_^;)
やはり、一般的に言われているように、あまり見ない方が良いと思い、
ラブママの意思に任せる事にしました

一時的ですが、テレビ台の外で授乳し始めたラブちゃん。
子供達、ミルク飲みたさに、争奪戦です
この日はまた事件がありました
夜中に寝ていると、私の腕の中にポトっと何かが落ちてきました
そして、甲高い鳴き声で「ミァー!」
え?????横を見るとラブちゃんが口を開けて「ハァ、ハァ」暑いと言っている
ようです。
「他の子猫達も持ってくるね」
ラブちゃんに残りの猫ちゃん2匹渡して保冷剤を取りに行き、布団に戻ってみると・・・
げ!布団取られた〜

皆気持ち良さそうに寝てるし・・・(^_^;)


無邪気です

ラブちゃんは本当に良いママしてます。

そしてこの日から、私の役割が決まりました。
ベビー&ママシッター
嘘のような話ですが、ラブちゃん本気で私と共同で子育てするものだと
思っているんですよ
夜寝ようと、少しでも目をつぶると、鳴いて起こされます。
子猫達がうまくミルクを飲めないと仰向けになって「手伝って!」と訴えます。
暑いと、「保冷剤ください!ハァ、ハァ〜(´Д` )」
ミルクをあげている時、離れようものなら鳴いて呼び戻そうとします。
子猫達がミルクを飲みやすいように自分自身で手を上げてあげるのですが
(とっても良いママ!)その手を持ってて!と言います(笑)
ずっとお手をしているような状態で、私は子猫達がミルク飲み終わるのを
待ちます(^_^;)
こんな過保護で良いのかしら?
でも私はシッターさんに任命されたようなので、任務を遂行しなければ
ならないようです
(あまりに見すぎたから子猫を隠してしまったのね。
ゴメン、もうそんなに見ないからね!)そう誓った朝の出来事は何だったの
でしょう?(笑)
しばらくシッターで頑張ります

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

ラブちゃんが鳴いて呼んだり、子猫達が鳴く度に起きて様子を
伺っていたりで、朝5時頃1時間ほど睡眠をとりました

寝た間に子供達が鳴く声を1度聞いていましたが、連日の徹夜で
起きる事ができませんでした。
起きて子猫達の様子を見に行くと・・・

子猫が、居ない!

どこを探しても、子猫の声すら聞こえません。
連日覗いていたから、ラブちゃんが食べてしまったのかしら?(>_<)
ラブちゃん、ご飯をあげても食べないし・・・お腹いっぱいなの?
いくら探してもいません。
連日の寝不足と疲れ、風邪もあって体の力が一気に抜けてしまいました

放心状態とはまさに、この事!
子猫の鳴き真似をしてもラブちゃんは反応しません。泣きそうになりながら
30分くらい探して、テレビ台の下に子猫が固まっているのを発見しました

「居た!!!!」
安心しました。本当に・・・(>_<)

この下にいました。。。
その後子猫が鳴くと、ラブちゃんがオロオロ探し始めました。
自分で子猫達をどこに運んだか本気で忘れてしまってたようです

私が鳴き真似しても反応しなかった訳ですね(^_^;)
やはり、一般的に言われているように、あまり見ない方が良いと思い、
ラブママの意思に任せる事にしました


一時的ですが、テレビ台の外で授乳し始めたラブちゃん。
子供達、ミルク飲みたさに、争奪戦です

この日はまた事件がありました

夜中に寝ていると、私の腕の中にポトっと何かが落ちてきました

そして、甲高い鳴き声で「ミァー!」
え?????横を見るとラブちゃんが口を開けて「ハァ、ハァ」暑いと言っている
ようです。
「他の子猫達も持ってくるね」
ラブちゃんに残りの猫ちゃん2匹渡して保冷剤を取りに行き、布団に戻ってみると・・・
げ!布団取られた〜


皆気持ち良さそうに寝てるし・・・(^_^;)


無邪気です


ラブちゃんは本当に良いママしてます。

そしてこの日から、私の役割が決まりました。
ベビー&ママシッター

嘘のような話ですが、ラブちゃん本気で私と共同で子育てするものだと
思っているんですよ

夜寝ようと、少しでも目をつぶると、鳴いて起こされます。
子猫達がうまくミルクを飲めないと仰向けになって「手伝って!」と訴えます。
暑いと、「保冷剤ください!ハァ、ハァ〜(´Д` )」
ミルクをあげている時、離れようものなら鳴いて呼び戻そうとします。
子猫達がミルクを飲みやすいように自分自身で手を上げてあげるのですが
(とっても良いママ!)その手を持ってて!と言います(笑)
ずっとお手をしているような状態で、私は子猫達がミルク飲み終わるのを
待ちます(^_^;)
こんな過保護で良いのかしら?
でも私はシッターさんに任命されたようなので、任務を遂行しなければ
ならないようです

(あまりに見すぎたから子猫を隠してしまったのね。
ゴメン、もうそんなに見ないからね!)そう誓った朝の出来事は何だったの
でしょう?(笑)
しばらくシッターで頑張ります



ここをポチッと一押し応援お願いします。

アメリカンカールの成長日記 3日目
3日目を迎えました
子猫達は順調に育っているようです。それでも体重は100gくらい。出生時の平均
体重と言われています。1日ごとに5〜10gくらい増えるそうで、一番おチビちゃん
は昨日3gしか増えず、心配していました。
でも今日は75gまで成長していました。17g一日で増えた計算になります
ちょっと一安心(^-^) その他の子も15g以上増えて、順調、順調
ラブちゃん、暑くてキャリーから飛び出て、口を開けながら私に「ミャー」と一言。
ハイ、言ってる事わかりましたよ。保冷剤ですね(^_^;)
体の下に入れてあげました。でも子猫達は直接触れると体温下がってしまうし、
タオルとパソコンバッグを上に敷いてあげました。
うーん(。-_-。)、管理が難しいです。

ママが暑がっていても、子猫達はお構いなし
ミルク
、ミルク
ってな感じですね!



一番小さくても一生懸命ミルク飲んでる姿が健気です。

一番大きな子(体重110g)でも、この大きさ。

レッドタビーなので、一丁前に手もシマシマですよ〜
手が太いところは、パパ似ですね

さて、子猫は寝るのも仕事。1日20時間くらい眠るそうです。
眠っている時間に成長するらしいのです。「寝る子は育つ!」とはまさに
この事なんですね

爆睡(笑)

頭に手を置かれたって、蹴られてたってお構いなしですよ


ラブちゃんも保冷剤を敷いてお昼寝中
半目ですが、寝てます(笑)

私もラブちゃんが出産した日から、ほとんど徹夜で、昼寝もしていません。
3日目、かなりキツくなってきました
なぜなら、ラブちゃんが夜中に暑いって訴えるので、その度に起きて
保冷剤を替えてあげてます(^_^;)
子猫もお腹すいたって鳴くし・・・
今晩こそ眠らないと。。。この子達の寝顔を見てそう思ったのでした。
夕方、ご飯を食べているラブちゃんのスキを見て、カーリーがキャリーの中を
覗いてます

「ごめんくださーい!」ってなもんでしょうか?

パパなので、見せてあげました。初日に「クンクンしちゃダメよ!」って言って
あるので、遠くから眺めています(笑)

自分のご飯を食べ終わると、すぐ戻ってきてミルクをあげるラブちゃん
とっても良いママです

それを労わる?カーリーくん、とっても優しいパパです
こんな光景に癒される幸せをかみしめながら、今晩こそは少し寝ようと
思うのでした

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

子猫達は順調に育っているようです。それでも体重は100gくらい。出生時の平均
体重と言われています。1日ごとに5〜10gくらい増えるそうで、一番おチビちゃん
は昨日3gしか増えず、心配していました。
でも今日は75gまで成長していました。17g一日で増えた計算になります

ちょっと一安心(^-^) その他の子も15g以上増えて、順調、順調

ラブちゃん、暑くてキャリーから飛び出て、口を開けながら私に「ミャー」と一言。
ハイ、言ってる事わかりましたよ。保冷剤ですね(^_^;)
体の下に入れてあげました。でも子猫達は直接触れると体温下がってしまうし、
タオルとパソコンバッグを上に敷いてあげました。
うーん(。-_-。)、管理が難しいです。

ママが暑がっていても、子猫達はお構いなし

ミルク





一番小さくても一生懸命ミルク飲んでる姿が健気です。

一番大きな子(体重110g)でも、この大きさ。

レッドタビーなので、一丁前に手もシマシマですよ〜

手が太いところは、パパ似ですね


さて、子猫は寝るのも仕事。1日20時間くらい眠るそうです。
眠っている時間に成長するらしいのです。「寝る子は育つ!」とはまさに
この事なんですね


爆睡(笑)

頭に手を置かれたって、蹴られてたってお構いなしですよ



ラブちゃんも保冷剤を敷いてお昼寝中

半目ですが、寝てます(笑)

私もラブちゃんが出産した日から、ほとんど徹夜で、昼寝もしていません。
3日目、かなりキツくなってきました

なぜなら、ラブちゃんが夜中に暑いって訴えるので、その度に起きて
保冷剤を替えてあげてます(^_^;)
子猫もお腹すいたって鳴くし・・・
今晩こそ眠らないと。。。この子達の寝顔を見てそう思ったのでした。
夕方、ご飯を食べているラブちゃんのスキを見て、カーリーがキャリーの中を
覗いてます


「ごめんくださーい!」ってなもんでしょうか?

パパなので、見せてあげました。初日に「クンクンしちゃダメよ!」って言って
あるので、遠くから眺めています(笑)

自分のご飯を食べ終わると、すぐ戻ってきてミルクをあげるラブちゃん

とっても良いママです


それを労わる?カーリーくん、とっても優しいパパです

こんな光景に癒される幸せをかみしめながら、今晩こそは少し寝ようと
思うのでした



ここをポチッと一押し応援お願いします。

アメリカンカールの成長日記 2日目
出産2日目の朝を迎えました

ペットキャリーの中で授乳中のラブちゃん。
子猫達が必死に登ってます(笑)
ちょっと狭そうね・・・

そして、暑そう
子猫の体温と自分の体温で、あまりに暑かったのかキャリーの入口からはみ出して、
授乳始めました

必死に喰らえつく子猫達。まだまだ小さいです。
模様の違う子はわずか56g 生命力はありそうですが、まだまだ油断できません

やはり小さい子はミルクを飲んでいても、場所を取られたり、探せなかったりします。
成長の差はこうやってできてしまうのでしょう。
飼い猫なので、過保護ですが、場所を探してあげてます

目はまだ開いてません。気のせいでしょうか?鼻が太いあたり、カーリーに
似ています。


無邪気にミルクを飲む姿、とっても可愛いです

ミルク飲んでたら、そのまま寝ちゃった

ラブママ休憩中。
子猫三匹で仲良くお昼寝中
クッションにされている子、重くて暑くないかしら。。。(^_^;)
こうして無事に2日目が過ぎました

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。


ペットキャリーの中で授乳中のラブちゃん。
子猫達が必死に登ってます(笑)
ちょっと狭そうね・・・


そして、暑そう

子猫の体温と自分の体温で、あまりに暑かったのかキャリーの入口からはみ出して、
授乳始めました


必死に喰らえつく子猫達。まだまだ小さいです。
模様の違う子はわずか56g 生命力はありそうですが、まだまだ油断できません


やはり小さい子はミルクを飲んでいても、場所を取られたり、探せなかったりします。
成長の差はこうやってできてしまうのでしょう。
飼い猫なので、過保護ですが、場所を探してあげてます


目はまだ開いてません。気のせいでしょうか?鼻が太いあたり、カーリーに
似ています。


無邪気にミルクを飲む姿、とっても可愛いです


ミルク飲んでたら、そのまま寝ちゃった


ラブママ休憩中。
子猫三匹で仲良くお昼寝中

クッションにされている子、重くて暑くないかしら。。。(^_^;)
こうして無事に2日目が過ぎました



ここをポチッと一押し応援お願いします。

おめでた♪
とっても仲良しなこの2匹。
実は先月からラブちゃん、おめでただったんです
よーく見るとラブちゃんのお腹が膨らんでいるのがわかりますか?

私もラブちゃんもカーリーくんも初めての事で、何だか確信が持てなかったのです
が、先日群馬の叔母の家へ2匹含め遊びに行った時、赤ちゃんができたみたい
なんです

出産近くても、ラブちゃんはオス猫や人間に威嚇したりする事はいっさい無く、
神経質になっている訳でもなく、本当に普通だったので、不思議でした

偶然撮った出産前日の写真。

写真を撮っているとなると、勿論カーリーくんだって写りに来ますよ(笑)
カーリーくんに言いたいです。「遠近法って知ってる?」
カーリー顔デカ過ぎ
そしてラブちゃん、今見るとそれどころじゃないのに!って顔。
8月20日、仕事から帰ってみると・・・
ミャーミャーと2ヶ所から子猫の鳴き声がするではないですか
そして、まだお産は続いていたんです。その後私に何かを訴えるので、撫でてあげる
と安心したようにお産を続けました。2時間くらいの間に3匹出てきました。
後で調べるとラブちゃんの子供はすべて70g以下の未熟児の範囲に入っていました。
残念な事に最初と最後に出てきた三毛猫ちゃんは天国へすぐに行ってしまいました
長毛でラブちゃんに似た可愛い三毛ちゃん達でした。
でも3匹は元気に鳴いて、ママのミルクを飲み始めましたよ
初お披露目〜

出産直後。ラブちゃん全力で頑張りました。
「よく頑張ったね!」って褒めてあげると安心したように横になり、
生まれたての赤ちゃんに授乳し始めました

ペット用キャリーケースを子育て場所に決めたようです
誰に教わるわけでもないのに、お腹を上に向けて子供達がミルクを吸いやすい
ようにしてあげたり、鳴くと心配そうに側に行ってあげたりします。
ラブちゃんは、初産でまだ1歳半くらいの子なので、育児放棄も頭に入れていたの
ですが、心配なさそうです。とっても良いママやってます

2匹の出産時に、人間は帰宅していなかったのでカーリーくんがラブちゃんを
励ましていたようです。
ありがとね!頼もしいカーリーくん

産後なのに、ラブちゃんにお産の感想聞いているのかな?(笑)
後にしなさーい
(笑)
中の子猫達とラブちゃんが気になるようです。カーリーも良いパパさんだね
ラブちゃんが産後の神経質な時にも関わらず、私達人間に対してもカーリーくん
に対しても威嚇しないのが不思議
子供を触っても、ラブちゃん本人を触っても、いつものように優しい表情
でもオス猫は近づけない方が良いとか、飼い主もあまり覗かない方が良いとか
調べてみると書いてあるし・・・
とりあえず、赤ちゃんに「クンクン」と匂いをかごうとしているカーリーくんに「ダメよ!」
と言って少し離してみると(ラブちゃんは全然怒ってません)距離をおいて遠巻きに
見ていました。
こうして朝まで一睡もせずに出産と出産後のケアをしたのでした。
ラブちゃん、子猫達が心配で寝てなんていられない心境だったんです。
何せ私も初めての経験でして・・・
まだまだ親バカ日記続きます。。。

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。
実は先月からラブちゃん、おめでただったんです

よーく見るとラブちゃんのお腹が膨らんでいるのがわかりますか?

私もラブちゃんもカーリーくんも初めての事で、何だか確信が持てなかったのです
が、先日群馬の叔母の家へ2匹含め遊びに行った時、赤ちゃんができたみたい
なんです


出産近くても、ラブちゃんはオス猫や人間に威嚇したりする事はいっさい無く、
神経質になっている訳でもなく、本当に普通だったので、不思議でした


偶然撮った出産前日の写真。

写真を撮っているとなると、勿論カーリーくんだって写りに来ますよ(笑)
カーリーくんに言いたいです。「遠近法って知ってる?」
カーリー顔デカ過ぎ

そしてラブちゃん、今見るとそれどころじゃないのに!って顔。
8月20日、仕事から帰ってみると・・・
ミャーミャーと2ヶ所から子猫の鳴き声がするではないですか

そして、まだお産は続いていたんです。その後私に何かを訴えるので、撫でてあげる
と安心したようにお産を続けました。2時間くらいの間に3匹出てきました。
後で調べるとラブちゃんの子供はすべて70g以下の未熟児の範囲に入っていました。
残念な事に最初と最後に出てきた三毛猫ちゃんは天国へすぐに行ってしまいました

長毛でラブちゃんに似た可愛い三毛ちゃん達でした。
でも3匹は元気に鳴いて、ママのミルクを飲み始めましたよ

初お披露目〜

出産直後。ラブちゃん全力で頑張りました。
「よく頑張ったね!」って褒めてあげると安心したように横になり、
生まれたての赤ちゃんに授乳し始めました


ペット用キャリーケースを子育て場所に決めたようです

誰に教わるわけでもないのに、お腹を上に向けて子供達がミルクを吸いやすい
ようにしてあげたり、鳴くと心配そうに側に行ってあげたりします。
ラブちゃんは、初産でまだ1歳半くらいの子なので、育児放棄も頭に入れていたの
ですが、心配なさそうです。とっても良いママやってます


2匹の出産時に、人間は帰宅していなかったのでカーリーくんがラブちゃんを
励ましていたようです。
ありがとね!頼もしいカーリーくん


産後なのに、ラブちゃんにお産の感想聞いているのかな?(笑)
後にしなさーい

中の子猫達とラブちゃんが気になるようです。カーリーも良いパパさんだね

ラブちゃんが産後の神経質な時にも関わらず、私達人間に対してもカーリーくん
に対しても威嚇しないのが不思議

子供を触っても、ラブちゃん本人を触っても、いつものように優しい表情

でもオス猫は近づけない方が良いとか、飼い主もあまり覗かない方が良いとか
調べてみると書いてあるし・・・
とりあえず、赤ちゃんに「クンクン」と匂いをかごうとしているカーリーくんに「ダメよ!」
と言って少し離してみると(ラブちゃんは全然怒ってません)距離をおいて遠巻きに
見ていました。
こうして朝まで一睡もせずに出産と出産後のケアをしたのでした。
ラブちゃん、子猫達が心配で寝てなんていられない心境だったんです。
何せ私も初めての経験でして・・・

まだまだ親バカ日記続きます。。。


ここをポチッと一押し応援お願いします。

仲良し
毎日暑いですが、最近夜に秋の虫の声を聞くようになりました
暑さももう少しの辛抱でしょうか?
暑くても、うちのアメリカンカール達は仲良しです(*^_^*)

ラブちゃんがお水を飲み始めると・・・なぜかカーリーくんも一緒に飲み始めます。

二人で同時に飲まなくても・・・(^_^;)

お留守番だって、2人ですれば寂しくないようです

毛づくろいは、カーリーお兄ちゃんがいつもやってくれます
ラブちゃんはカーリーを舐めてあげる事はありません(笑)
カーリーお兄ちゃんはいつでもラブちゃんとはギブ&ギブ
ニャンです(^_^;)


手で押さえて毛づくろい。仲良しでしょ?
カーリーはいつも長毛のラブちゃんも舐めてあげる為、毛の抜ける時期は
3日に1回くらい毛玉を吐きますが、ラブちゃんは1年半で2回しか毛玉を
吐いた事がありません。
レディですものぉ〜
なんて声が聞こえそうですが・・・

扇風機の下でお昼寝中

暑いんだから、こんなにくっついていなくてもねぇ〜

玄関のドアからは涼しい風が入ってくるので、二人仲良く涼んでます

カーリーお兄ちゃんはラブちゃんが可愛くて仕方ないみたいです。
カーリーは甘えん坊なので、私にもベッタリなんですけどねぇ〜(^_^;)
そういう時はラブちゃんは私に甘えたいのを遠慮しているようです。
カーリーがいなくなった瞬間に甘えに来ます
どちらが年上なんだか。。。
すみません、親バカ日記
今後も続きまーす(笑)
夏のせいか、羊毛フェルト作品、全然できあがりません
なので、うちのアメリカンカール達をアップさせてもらいます。
完全なる親バカですが、興味ある方はお付き合い下さいね

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

暑さももう少しの辛抱でしょうか?
暑くても、うちのアメリカンカール達は仲良しです(*^_^*)

ラブちゃんがお水を飲み始めると・・・なぜかカーリーくんも一緒に飲み始めます。

二人で同時に飲まなくても・・・(^_^;)

お留守番だって、2人ですれば寂しくないようです


毛づくろいは、カーリーお兄ちゃんがいつもやってくれます

ラブちゃんはカーリーを舐めてあげる事はありません(笑)
カーリーお兄ちゃんはいつでもラブちゃんとはギブ&ギブ



手で押さえて毛づくろい。仲良しでしょ?
カーリーはいつも長毛のラブちゃんも舐めてあげる為、毛の抜ける時期は
3日に1回くらい毛玉を吐きますが、ラブちゃんは1年半で2回しか毛玉を
吐いた事がありません。
レディですものぉ〜


扇風機の下でお昼寝中


暑いんだから、こんなにくっついていなくてもねぇ〜


玄関のドアからは涼しい風が入ってくるので、二人仲良く涼んでます


カーリーお兄ちゃんはラブちゃんが可愛くて仕方ないみたいです。
カーリーは甘えん坊なので、私にもベッタリなんですけどねぇ〜(^_^;)
そういう時はラブちゃんは私に甘えたいのを遠慮しているようです。
カーリーがいなくなった瞬間に甘えに来ます

すみません、親バカ日記

夏のせいか、羊毛フェルト作品、全然できあがりません

なので、うちのアメリカンカール達をアップさせてもらいます。
完全なる親バカですが、興味ある方はお付き合い下さいね



ここをポチッと一押し応援お願いします。

あらいぐま
先日8月15日は終戦記念日と同時に我が家のアイドルだった
あらいぐまのマイキーちゃんの命日でもあります。
去年のブログにも書きましたが、マイキーは13年うちの子として
私達家族を癒してくれました
去年のブログはこちら→「終戦の日、我が家では・・・」
古い写真が出てきたので、アップしてみました

とても賢いいい子でしたよ。詳しくは去年のブログ記事をご覧下さい。

手先がとても器用で、ベランダでよく探検しながら、お仕事していました(笑)

命日は特に、写真に話しかけて昔を懐かしみます
ラスカルショップで1点しかなかったこのフォトフレームを見つけ、
即マイキーに買ってしまいました(*^_^*)

さて、今年はマイキーちゃんが寂しくないように、仲間を集めてみました。
ついアライグマグッズを見ると欲しくなってしまいます
日本では、あまり売っていないのですが、アメリカやカナダに旅行した時に
見つけた物が多いです。
思った以上に、アライグマのお土産たまってました(笑)
ラスカルの横のキーホルダーは私が羊毛で作ったハンドメイドです

2年程前についに手に入れた、お気に入りのリアル系ぬいぐるみです


HANSAは現在6,000種ものぬいぐるみを作っているそうですよ。
余談になりますが、以前うちの猫が羊毛と、このぬいぐるみのしっぽの毛をむしって
羊毛作品を作ってました(笑)
ラブちゃんの作品は、こちら→羊毛フェルト作品 貝?
なので、尻尾の先の毛が薄くなっています(^_^;)

ついこんな物にまで反応してしまいます
可愛いなぁ〜 ボトルが捨てられません。
半永久的に詰め替えで使い続けるでしょう(笑)

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。
あらいぐまのマイキーちゃんの命日でもあります。
去年のブログにも書きましたが、マイキーは13年うちの子として
私達家族を癒してくれました

去年のブログはこちら→「終戦の日、我が家では・・・」
古い写真が出てきたので、アップしてみました


とても賢いいい子でしたよ。詳しくは去年のブログ記事をご覧下さい。

手先がとても器用で、ベランダでよく探検しながら、お仕事していました(笑)

命日は特に、写真に話しかけて昔を懐かしみます

ラスカルショップで1点しかなかったこのフォトフレームを見つけ、
即マイキーに買ってしまいました(*^_^*)

さて、今年はマイキーちゃんが寂しくないように、仲間を集めてみました。
ついアライグマグッズを見ると欲しくなってしまいます

日本では、あまり売っていないのですが、アメリカやカナダに旅行した時に
見つけた物が多いです。
思った以上に、アライグマのお土産たまってました(笑)
ラスカルの横のキーホルダーは私が羊毛で作ったハンドメイドです


2年程前についに手に入れた、お気に入りのリアル系ぬいぐるみです



HANSAは現在6,000種ものぬいぐるみを作っているそうですよ。
余談になりますが、以前うちの猫が羊毛と、このぬいぐるみのしっぽの毛をむしって
羊毛作品を作ってました(笑)
ラブちゃんの作品は、こちら→羊毛フェルト作品 貝?
なので、尻尾の先の毛が薄くなっています(^_^;)

ついこんな物にまで反応してしまいます

可愛いなぁ〜 ボトルが捨てられません。
半永久的に詰め替えで使い続けるでしょう(笑)


ここをポチッと一押し応援お願いします。

夏の楽しみ
7月から8月にかけて、わが家ではブラックベリーの実が熟し始めます
赤い色が黒くなって、ポロッと茎から取れるくらい柔らかくなったら食べごろです

家庭菜園、しかも100円ショップで売っているような小さなプランターから
生えているので、沢山は実がなりませんが、それでも毎日1、2個収穫
するのが楽しみなんです

こんな感じでしか取れませんが、甘酸っぱくて、美味しいです

10年ほど前に30cmくらいだったブラックベリーの鉢植えも、今では5株ほどに
増えて、ぐんぐんと伸び、ベランダの柵に巻きついています。
とても強いので、育てやすいし何と言っても収穫の楽しみがあります(^-^)♪
冬に入る頃、枯れた枝を剪定する作業をしなければなりませんが、今年実を付けた
枝は枯れていくので、切るのもわかりやすいです
今ぐんぐんと伸びている枝が
来年実を付ける枝になります。その成長を見るのも今は楽しみなんですねぇ〜
来年を期待してしまいます
今年は11月に入ったら、大きなプランターに植え替えてあげようと思ってます
うまくいくかなぁ?(*^_^*)

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

赤い色が黒くなって、ポロッと茎から取れるくらい柔らかくなったら食べごろです


家庭菜園、しかも100円ショップで売っているような小さなプランターから
生えているので、沢山は実がなりませんが、それでも毎日1、2個収穫
するのが楽しみなんです


こんな感じでしか取れませんが、甘酸っぱくて、美味しいです


10年ほど前に30cmくらいだったブラックベリーの鉢植えも、今では5株ほどに
増えて、ぐんぐんと伸び、ベランダの柵に巻きついています。
とても強いので、育てやすいし何と言っても収穫の楽しみがあります(^-^)♪
冬に入る頃、枯れた枝を剪定する作業をしなければなりませんが、今年実を付けた
枝は枯れていくので、切るのもわかりやすいです

来年実を付ける枝になります。その成長を見るのも今は楽しみなんですねぇ〜
来年を期待してしまいます

今年は11月に入ったら、大きなプランターに植え替えてあげようと思ってます

うまくいくかなぁ?(*^_^*)


ここをポチッと一押し応援お願いします。

オオシオカラトンボ
毎日暑い日が続いています。
先日駅へ向かう階段で、とても綺麗なトンボに出会いました。
シオカラトンボ?と思ったのですが、綺麗な青い色をしていました
夏には何とも涼しげな色
よーく観察してごらん?と言わんばかりに、近くに来て止まってくれました(*^_^*)

近づいて写真も撮らせてもらいましたよ(^-^)v

家で調べてみると、シオカラトンボより大きくて、青いのが特徴だという
オオシオカラトンボのようです。
シオカラトンボと違い丘陵地の薄くらい場所に生息しているようです
丘陵地・・・
確かにうちは高台にあるので、お目にかかれたのかもしれませんね(^_^;)
このトンボ達が生息していたであろう学校の裏庭と崖は来年には整備され、
おそらくコンクリートになってしまいます。
自然がまた減ってしまうのですね。。。何とも寂しい気分です。
来年もこのトンボ達に会いたいなぁ〜
なーんて思いながら写真を撮らせてもらいました

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。
先日駅へ向かう階段で、とても綺麗なトンボに出会いました。
シオカラトンボ?と思ったのですが、綺麗な青い色をしていました

夏には何とも涼しげな色

よーく観察してごらん?と言わんばかりに、近くに来て止まってくれました(*^_^*)

近づいて写真も撮らせてもらいましたよ(^-^)v

家で調べてみると、シオカラトンボより大きくて、青いのが特徴だという
オオシオカラトンボのようです。
シオカラトンボと違い丘陵地の薄くらい場所に生息しているようです

丘陵地・・・
確かにうちは高台にあるので、お目にかかれたのかもしれませんね(^_^;)
このトンボ達が生息していたであろう学校の裏庭と崖は来年には整備され、
おそらくコンクリートになってしまいます。
自然がまた減ってしまうのですね。。。何とも寂しい気分です。
来年もこのトンボ達に会いたいなぁ〜
なーんて思いながら写真を撮らせてもらいました



ここをポチッと一押し応援お願いします。

空 〜SKY〜
台風が西日本に近づいていた先週始め、関東地方は晴天で猛暑の毎日が続いて
いました
ふと空を見上げると、うろこ雲が一面に広がっていました
空が海のようです



吸い込まれそうなくらい綺麗です

雲について、ちょっとだけ勉強してみました
この雲は、「うろこ雲」や「いわし雲」、または鯖の背中の模様にも似ているため
「さば雲」などと呼ばれ親しまれています。
巻積雲(けんせきうん)は特に秋に美しい姿を見せることから、秋の雲の代表です
細かな雲の粒がたくさん集まってできている雲で、空に白い小石をばらまいた
ように見えます。
形が崩れやすく、美しい姿を長くはとどめないことが多いのでとても貴重な雲だそう。
うろこ雲は低気圧の前面に現れることが多いので、天気がくずれる前兆となると
言われ、まさに関東に台風が近づいていたこの日だからこそ、見ることができたの
でしょう

さて、余談ですが、この雲はどこで撮影されたものでしょう?
建物と空のコントラストが素敵でしょ

近くにはこーんな景色もありますよ

遠くから撮ると・・・
この景色でわかったでしょうか

はい、東京ディズニーシーの「タワー・オブ・テラー」のアトラクションの建物
&うろこ雲の空
の光景です!
もう1枚おまけで、幻想的な光景を写真におさめてみました

夜のディズニーシーです。火山と雲から顔を出す月
、そしてアトラクションの光。
ここにはリアルとクリエーション(創造物)の区別がありません。
まさに夢の国なのです(*^_^*)♪

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。
いました

ふと空を見上げると、うろこ雲が一面に広がっていました

空が海のようです




吸い込まれそうなくらい綺麗です


雲について、ちょっとだけ勉強してみました

この雲は、「うろこ雲」や「いわし雲」、または鯖の背中の模様にも似ているため
「さば雲」などと呼ばれ親しまれています。
巻積雲(けんせきうん)は特に秋に美しい姿を見せることから、秋の雲の代表です

細かな雲の粒がたくさん集まってできている雲で、空に白い小石をばらまいた
ように見えます。
形が崩れやすく、美しい姿を長くはとどめないことが多いのでとても貴重な雲だそう。
うろこ雲は低気圧の前面に現れることが多いので、天気がくずれる前兆となると
言われ、まさに関東に台風が近づいていたこの日だからこそ、見ることができたの
でしょう


さて、余談ですが、この雲はどこで撮影されたものでしょう?
建物と空のコントラストが素敵でしょ


近くにはこーんな景色もありますよ


遠くから撮ると・・・
この景色でわかったでしょうか


はい、東京ディズニーシーの「タワー・オブ・テラー」のアトラクションの建物

&うろこ雲の空

もう1枚おまけで、幻想的な光景を写真におさめてみました


夜のディズニーシーです。火山と雲から顔を出す月

ここにはリアルとクリエーション(創造物)の区別がありません。
まさに夢の国なのです(*^_^*)♪


ここをポチッと一押し応援お願いします。

新入り猫ちゃん
叔母の住んでいる地域は猫好きが多く、近所の人皆で野良猫を可愛がって
いるそうです
その中には猫の家族もいるようで、先日その猫一家の子猫1匹が体調を
崩してしまい、叔母が病院へ連れて行き、面倒見ることに決めたそうです。

この子。まだ生まれて2ヶ月ほどでしょうか?

肉球も、子猫なのでとっても柔らかいです
さて、面白いのが先住猫の反応。

オス猫のこの子は小さい時、親猫に見捨てられたところを保護されました。
ちょこちょことついて来て、この人懐っこい性格のおかげて、この子は家が
できました
目に障害があり、何度も手術をしてもらい見えるようになった
ラッキーな子です(*^_^*)

このメス猫ちゃんも元は野良猫でした。
今はすっかり飼い猫です

さて、この表情見てください。
視線の先には、新入り子猫が遊んでいるんです。

ジーッと監視しています。どうも新入りが気になるようです。
「シャーッ!」って怒ったり、まだ受け入れられない感じかな?(^_^;)

ガン見ですよ〜(笑)

そんな中で毛づくろいする新入り子猫ちゃん
たくましいですね!

オス猫ちゃんも関係無ーし?あまり気にしてません

この2匹の対照的な姿が笑えました(๑≧౪≦)
メス猫ちゃんの視線の先には勿論、新入り子猫ちゃんがいます。
動物は話せませんが、表情を観察していると本当に面白いです

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。
いるそうです

その中には猫の家族もいるようで、先日その猫一家の子猫1匹が体調を
崩してしまい、叔母が病院へ連れて行き、面倒見ることに決めたそうです。

この子。まだ生まれて2ヶ月ほどでしょうか?

肉球も、子猫なのでとっても柔らかいです

さて、面白いのが先住猫の反応。

オス猫のこの子は小さい時、親猫に見捨てられたところを保護されました。
ちょこちょことついて来て、この人懐っこい性格のおかげて、この子は家が
できました

ラッキーな子です(*^_^*)

このメス猫ちゃんも元は野良猫でした。
今はすっかり飼い猫です


さて、この表情見てください。
視線の先には、新入り子猫が遊んでいるんです。

ジーッと監視しています。どうも新入りが気になるようです。
「シャーッ!」って怒ったり、まだ受け入れられない感じかな?(^_^;)

ガン見ですよ〜(笑)

そんな中で毛づくろいする新入り子猫ちゃん


オス猫ちゃんも関係無ーし?あまり気にしてません


この2匹の対照的な姿が笑えました(๑≧౪≦)
メス猫ちゃんの視線の先には勿論、新入り子猫ちゃんがいます。
動物は話せませんが、表情を観察していると本当に面白いです



ここをポチッと一押し応援お願いします。

猫のいる風景
叔母の家に行く途中の小さな公園で、猫がくつろいでいました
こちらをジーッと見ているので、1枚写真を撮らせてもらっていると・・・

子猫がひょっこり顔を出しました
親子かな?それにしても愛嬌のある顔立ちです
前髪がある?(笑)


何匹も集まってきました(*^_^*)


キャラクターになりそうな猫ちゃん(笑)
デーン!と構えてこちらを見ています(^_^;)

あらあら、他の子猫もやってきました〜

ご飯タイムだったようですね。

近所の人が毎日ここに来てご飯をあげているみたいで、猫はその時間を
心待ちにしながら公園で待っていたようです
こんなに三毛猫が揃っている光景も珍しいなぁ〜

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

こちらをジーッと見ているので、1枚写真を撮らせてもらっていると・・・

子猫がひょっこり顔を出しました

親子かな?それにしても愛嬌のある顔立ちです

前髪がある?(笑)


何匹も集まってきました(*^_^*)


キャラクターになりそうな猫ちゃん(笑)
デーン!と構えてこちらを見ています(^_^;)

あらあら、他の子猫もやってきました〜


ご飯タイムだったようですね。

近所の人が毎日ここに来てご飯をあげているみたいで、猫はその時間を
心待ちにしながら公園で待っていたようです

こんなに三毛猫が揃っている光景も珍しいなぁ〜



ここをポチッと一押し応援お願いします。

琉球朝顔
昨年買った鉢植えの琉球朝顔が、1年で3倍くらいの大きさに成長し
毎日綺麗なお花を咲かせて楽しませてくれています
特に7月は次から次へと花が咲き、ベランダが華やかになりました
去年の琉球朝顔の鉢

秋に少し大きな鉢に植え替えてあげると・・・

すくすくと成長し、3倍くらいの大きさになりました

尖ったツボミが次々と出てきます。1つの茎に沢山のツボミができるのが特徴です

琉球朝顔の楽しいところは1日中花が楽しめるところだと思います。
咲き始めは青紫色


中がほんのり赤紫です

可愛い色ですよね!(^-^)

花の根元もこの色。この色合いのグラデーションが私は大好きです

夕方近くになると、花の色が変化してきます

中も赤紫の部分が花全体に広がってきました!(^O^)

夕日が綺麗な頃は、花がとても透明感のある色合いになります。

次の日は花の淵からくるくると巻いてしぼんでいきますが、それはそれで
違う花のようで可愛いです。咲いたばかりの花と比べると、色もこんなに違います。

ツボミと咲き始めの花、そしてしぼんでいく花、それぞれの美しさがあります
小学生の頃、夏休みに朝顔を育てて観察日記をつけた事を思い出しながら、
琉球朝顔の観察をしてみました(*^_^*)v

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。
毎日綺麗なお花を咲かせて楽しませてくれています

特に7月は次から次へと花が咲き、ベランダが華やかになりました

去年の琉球朝顔の鉢

秋に少し大きな鉢に植え替えてあげると・・・


すくすくと成長し、3倍くらいの大きさになりました


尖ったツボミが次々と出てきます。1つの茎に沢山のツボミができるのが特徴です


琉球朝顔の楽しいところは1日中花が楽しめるところだと思います。
咲き始めは青紫色



中がほんのり赤紫です


可愛い色ですよね!(^-^)

花の根元もこの色。この色合いのグラデーションが私は大好きです


夕方近くになると、花の色が変化してきます


中も赤紫の部分が花全体に広がってきました!(^O^)

夕日が綺麗な頃は、花がとても透明感のある色合いになります。

次の日は花の淵からくるくると巻いてしぼんでいきますが、それはそれで
違う花のようで可愛いです。咲いたばかりの花と比べると、色もこんなに違います。

ツボミと咲き始めの花、そしてしぼんでいく花、それぞれの美しさがあります

小学生の頃、夏休みに朝顔を育てて観察日記をつけた事を思い出しながら、
琉球朝顔の観察をしてみました(*^_^*)v


ここをポチッと一押し応援お願いします。
