ホーキーポーキーアイスクリーム
学生の頃、ニュージーランドでホームステイをした事があります。
そこで勧められたのがこのアイスクリーム。
NZに来てこれを食べて帰らないなんてダメよ~なんて言われたくらい
現地では有名らしいです。
近所のスーパーで懐かしいこのアイスを見つけ、思わす思い出に
浸ってしまいました

キャラメル風味アイスクリームにバター・砂糖・水飴等を主成分とする
キャラメルの粒が入っていて、カリッ、ジャリ!みたいな食感が面白いです。

何十年も前の話ですが、現地のアイスクリームショップで食べたように
食べたくてコーンも購入してみました


そうそう!この(*´▽`*)♪
懐かしい気分に浸りながら、楽しい一時をこのアイスクリームから
もらいました

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。
そこで勧められたのがこのアイスクリーム。
NZに来てこれを食べて帰らないなんてダメよ~なんて言われたくらい
現地では有名らしいです。
近所のスーパーで懐かしいこのアイスを見つけ、思わす思い出に
浸ってしまいました


キャラメル風味アイスクリームにバター・砂糖・水飴等を主成分とする
キャラメルの粒が入っていて、カリッ、ジャリ!みたいな食感が面白いです。

何十年も前の話ですが、現地のアイスクリームショップで食べたように
食べたくてコーンも購入してみました



そうそう!この(*´▽`*)♪
懐かしい気分に浸りながら、楽しい一時をこのアイスクリームから
もらいました



ここをポチッと一押し応援お願いします。

石窯パン
コロナ禍で、どこにも外出する事なく2年近く経つので、最近はブログの話題も
狭い範囲内の身の回りの出来事になってしまいます(^-^;
今回はお気に入りのパンのご紹介です。

パン好きでよくパン屋さんでパンを買ってきます。
唯一スーパーで買えるこちらのお気に入りのパン。
タカキベーカリーさんの石窯パンシリーズ、石窯玄米ブレッドです
通常はスライスされたパンが2枚入ったパッケージの物が売られている
事が多いのですが、隣駅にあるスーパーではホールで売っている
のです(#^^#)
わざわざ買いに行っても仕入れ数量が少なく、お目にかかるのが
難しい代物です(笑)
長さ40cmくらい。かなり重いです。そしてスーパーのパンにしては高価
なお値段。1500円くらい。
1度勇気を出して買ってみたら、リピートしてしまってます(笑)

モチモチでフワフワ、香ばしい匂いと共に優しい甘さが広がります。
玄米パンのせいでしょうか、噛みしめるほど美味しくて(*^-^*)♪

スライスされた物はTAKAKI BAKERYのコーナーでよく見かけます
興味のある方は是非試してみて下さいね(^_-)-☆

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。
狭い範囲内の身の回りの出来事になってしまいます(^-^;
今回はお気に入りのパンのご紹介です。

パン好きでよくパン屋さんでパンを買ってきます。
唯一スーパーで買えるこちらのお気に入りのパン。
タカキベーカリーさんの石窯パンシリーズ、石窯玄米ブレッドです

通常はスライスされたパンが2枚入ったパッケージの物が売られている
事が多いのですが、隣駅にあるスーパーではホールで売っている
のです(#^^#)
わざわざ買いに行っても仕入れ数量が少なく、お目にかかるのが
難しい代物です(笑)
長さ40cmくらい。かなり重いです。そしてスーパーのパンにしては高価
なお値段。1500円くらい。
1度勇気を出して買ってみたら、リピートしてしまってます(笑)

モチモチでフワフワ、香ばしい匂いと共に優しい甘さが広がります。
玄米パンのせいでしょうか、噛みしめるほど美味しくて(*^-^*)♪

スライスされた物はTAKAKI BAKERYのコーナーでよく見かけます

興味のある方は是非試してみて下さいね(^_-)-☆


ここをポチッと一押し応援お願いします。

カップヌードル
温かいカップヌードルが美味しい季節になりました(*^-^*)
今は様々な種類のカップ麺があり、たまに買って食べますが
やはり昔から食べ慣れているこちらのカップヌードルが私は好みです

今年の6月からフタの形状が変わったそうで、知らずに開けて思わず
にっこり、ほっこり(#^.^#)

2つ並べてみました(笑)

ニャニャーン

可愛い~(笑)
という事で日清食品さんのホームページで調べてみました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
「カップヌードル DO IT NOW!」プロジェクトの一環として、プラスチック原料の
使用量削減のため "フタ止めシール" を廃止するとともに、シールがなくても
しっかり止められるよう開け口を2つにした新形状のフタ "Wタブ" を採用し
2021年6月から順次切り替えます。
近年、廃プラスチックによる環境問題が注目を集めています。
今回の取り組みは、「カップヌードル」で採用してきたプラスチック製の
"フタ止めシール" を廃止*1することにより、プラスチック原料の使用量を
年間で33トン削減するものです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
という事だそうです。
私達も自分自身で環境問題を考え、企業が取り組むお手伝いができればと
思いました

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。
今は様々な種類のカップ麺があり、たまに買って食べますが
やはり昔から食べ慣れているこちらのカップヌードルが私は好みです


今年の6月からフタの形状が変わったそうで、知らずに開けて思わず
にっこり、ほっこり(#^.^#)

2つ並べてみました(笑)

ニャニャーン


可愛い~(笑)
という事で日清食品さんのホームページで調べてみました。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
「カップヌードル DO IT NOW!」プロジェクトの一環として、プラスチック原料の
使用量削減のため "フタ止めシール" を廃止するとともに、シールがなくても
しっかり止められるよう開け口を2つにした新形状のフタ "Wタブ" を採用し
2021年6月から順次切り替えます。
近年、廃プラスチックによる環境問題が注目を集めています。
今回の取り組みは、「カップヌードル」で採用してきたプラスチック製の
"フタ止めシール" を廃止*1することにより、プラスチック原料の使用量を
年間で33トン削減するものです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
という事だそうです。
私達も自分自身で環境問題を考え、企業が取り組むお手伝いができればと
思いました



ここをポチッと一押し応援お願いします。
