空のキャンパス
昨日は凄い台風
でした。
うちは高台の為、風が凄くてベランダの植木を守るのに必死でした
皆様の地域は大丈夫だったでしょうか?
せっかくの連休が台風で終わってしまい、旅行を計画していた人達には
残念な3連休になってしまいましたね・・・
さて、台風の去った後の夕方の空には、綺麗なご褒美が待っていました。
まるで空のキャンパスに、書かれた影絵ようです。
写真でしか見せられないのが残念ですが、人気のない道路で、この不思議な
色の中に包まれていると何だか幻想的な気分になりました



東の空は明るいです。

公園の木々の中、下の方だけ赤く染まっていました。



蜃気楼風?

影絵のようです

昔は家の周りに沢山飛んでいたコウモリ
ですが、最近いなくなっていました。
しかし、昨日夕焼けを眺めていると、10匹ほど飛んでいて、何だか嬉しい
気持ちになりました。まだ自然が残っているという事ですよね(^-^)v
東京で空を見上げる度に思い出す一節があります。小学生の頃読んだ
高村光太郎の詩集「智恵子抄」の「智恵子は東京に空が無いといふ」という
有名な一節です。
〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜
智恵子は東京に空が無いという
ほんとの空が見たいという
私は驚いて空を見る
桜若葉の間に在るのは
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ
智恵子は遠くを見ながら言う
阿多多羅山の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとの空だという
あどけない空の話である。
〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜
高村光太郎が1941年に出版した詩集なので、その頃よりは確実に
東京の空も曇ってしまったに違いありません。
最近東京のビル
の隙間から見える空を眺めると思い出すのです。
この「智恵子抄」の一節を・・・
現代人は、忙しい日常の中で、空を眺める事もすくなくなっていますが、
たまには空をボーっと眺めて、空想に浸るのも良いものですね〜

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと一押しお願いします。

うちは高台の為、風が凄くてベランダの植木を守るのに必死でした

皆様の地域は大丈夫だったでしょうか?
せっかくの連休が台風で終わってしまい、旅行を計画していた人達には
残念な3連休になってしまいましたね・・・

さて、台風の去った後の夕方の空には、綺麗なご褒美が待っていました。
まるで空のキャンパスに、書かれた影絵ようです。
写真でしか見せられないのが残念ですが、人気のない道路で、この不思議な
色の中に包まれていると何だか幻想的な気分になりました




東の空は明るいです。

公園の木々の中、下の方だけ赤く染まっていました。



蜃気楼風?

影絵のようです


昔は家の周りに沢山飛んでいたコウモリ

しかし、昨日夕焼けを眺めていると、10匹ほど飛んでいて、何だか嬉しい
気持ちになりました。まだ自然が残っているという事ですよね(^-^)v
東京で空を見上げる度に思い出す一節があります。小学生の頃読んだ
高村光太郎の詩集「智恵子抄」の「智恵子は東京に空が無いといふ」という
有名な一節です。
〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜
智恵子は東京に空が無いという
ほんとの空が見たいという
私は驚いて空を見る
桜若葉の間に在るのは
切っても切れない
むかしなじみのきれいな空だ
どんよりけむる地平のぼかしは
うすもも色の朝のしめりだ
智恵子は遠くを見ながら言う
阿多多羅山の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとの空だという
あどけない空の話である。
〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜**〜
高村光太郎が1941年に出版した詩集なので、その頃よりは確実に
東京の空も曇ってしまったに違いありません。
最近東京のビル

この「智恵子抄」の一節を・・・
現代人は、忙しい日常の中で、空を眺める事もすくなくなっていますが、
たまには空をボーっと眺めて、空想に浸るのも良いものですね〜



よろしければ、ポチッと一押しお願いします。
