葛西臨海水族館①
9月は2回の三連休がありました。
皆様、どこかへお出かけになりましたか?
最初の3連休は台風の上陸で
、外出どころではなかった地域もあると思います。
関東地方は次の日に台風上陸という事で、朝から雨
。雨でも水族館
なら楽しめるかと思い、葛西臨海水族館へ出かける事にしました。
皆同じ事を思うのでしょう。案の定水族館は家族連れでごった返していました
葛西臨海水族館のある、葛西臨海公園駅に着くと、雨どころか、暑っつい

青い空と雲、ヤシの木?といい、南国のようです。


葛西臨海水族館は葛西臨海公園の中にあるので、水族館に行かなくても
公園として利用する家族連れも沢山いるようです。
大きな観覧車
が目印です。

入口のゲートを抜けると、ガラス張りの大きなドームが見えてきます。
これが水族館になっています

実はこの日、葛西臨海水族館を選んだのには理由があります。
これ

60歳以上の人と付き添いは期間中無料で入館できるのです。
同じ系列の上野動物園、多摩動物園、井の頭自然文化園(動物園)も同じ
サービスを行っています。
来年機会があれば、親孝行として利用してみて下さい(^-^)v
余談になりますが、うちの母は毎年、妹と三人で行くこのイベント(?)
を楽しみにしています。私達が子供だった頃のように、母が朝早くから
3段重のお弁当を作り多摩動物園へ出かけるのが恒例になりました。
自然の中で食べる手作り弁当のランチは格別なのです
子供の頃を思い出します。
今年はさすがに台風が来ている雨の中、動物園はと思い水族館に来た訳です。
さて、入口で母が「今年は私が入場料払うよ!」と言いました。
いつも1人は入場料が必要になるので、私と妹が交互で払っているのですが、
60歳以上の本人が言うもので、可笑しくなりました。
おもしろいので、払ってもらう事に。。。
後でお茶と夕食はおごってあげましたが(^q^)
暗黙の了解(DNA?)でダチョウ倶楽部のコントが始まりました。
手を挙げて、「私払うよ!(私)」
「いや、私が払うよ!(妹)」
「私が払うよ(母)」
母を残して「宜しく!」って(๑≧౪≦)
いよいよ水族館の入口を入ると、イワシとサメの水槽があります。
見事なサーディンラン。しかし複雑な気分です・・・

サメに食べられないように必死に泳ぐイワシ達。
自然界の厳しさを目の当たりにして、イワシが可哀想に思えました
弱肉強食の世界です。

カツオやクロマグロ、スマのいる大きな水槽がありました。
餌付けの時間で、行かれる方、これは必見ですよ

もの凄いスピードで泳ぎ回りエサを食べています。

ずっと見ていると、本気で目が回り、酔います。
決して1匹だけを追ってはいけませんよ
。

大型海水魚の水槽です。

カメラ目線のナポレオンフィッシュ

ウツボの登場


カラフルな熱帯魚の水槽は癒されます


リーフィーシードラゴン。
海藻のようで言われなければわかりませんね



世界には変わったお魚が沢山いますね・・・
これ、どこに魚がいるかわかりますか

岩のような魚、オニダルマオコゼちゃん。
目と口がわかりますか?

実はよーく見ると、下にいるのもそう。積み重なっていたのでした〜
笑えます。何だかゴツイけど愛嬌があります

どこに魚がいるかな?シリーズ
北アメリカ東部に生息するグースフィッシュという魚だそう。
上手に砂と同化してますねぇ〜

やはりクマノミは可愛いです

水族館を訪れている気分になって、いただけましたか?
まだまだ続きまーす。
葛西臨海水族館②も見て下さいね!

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと一押しお願いします。
皆様、どこかへお出かけになりましたか?
最初の3連休は台風の上陸で

関東地方は次の日に台風上陸という事で、朝から雨

なら楽しめるかと思い、葛西臨海水族館へ出かける事にしました。
皆同じ事を思うのでしょう。案の定水族館は家族連れでごった返していました

葛西臨海水族館のある、葛西臨海公園駅に着くと、雨どころか、暑っつい


青い空と雲、ヤシの木?といい、南国のようです。


葛西臨海水族館は葛西臨海公園の中にあるので、水族館に行かなくても
公園として利用する家族連れも沢山いるようです。
大きな観覧車


入口のゲートを抜けると、ガラス張りの大きなドームが見えてきます。
これが水族館になっています


実はこの日、葛西臨海水族館を選んだのには理由があります。
これ


60歳以上の人と付き添いは期間中無料で入館できるのです。
同じ系列の上野動物園、多摩動物園、井の頭自然文化園(動物園)も同じ
サービスを行っています。
来年機会があれば、親孝行として利用してみて下さい(^-^)v
余談になりますが、うちの母は毎年、妹と三人で行くこのイベント(?)
を楽しみにしています。私達が子供だった頃のように、母が朝早くから
3段重のお弁当を作り多摩動物園へ出かけるのが恒例になりました。
自然の中で食べる手作り弁当のランチは格別なのです

子供の頃を思い出します。
今年はさすがに台風が来ている雨の中、動物園はと思い水族館に来た訳です。
さて、入口で母が「今年は私が入場料払うよ!」と言いました。
いつも1人は入場料が必要になるので、私と妹が交互で払っているのですが、
60歳以上の本人が言うもので、可笑しくなりました。
おもしろいので、払ってもらう事に。。。
後でお茶と夕食はおごってあげましたが(^q^)
暗黙の了解(DNA?)でダチョウ倶楽部のコントが始まりました。
手を挙げて、「私払うよ!(私)」

「いや、私が払うよ!(妹)」

「私が払うよ(母)」

母を残して「宜しく!」って(๑≧౪≦)
いよいよ水族館の入口を入ると、イワシとサメの水槽があります。
見事なサーディンラン。しかし複雑な気分です・・・

サメに食べられないように必死に泳ぐイワシ達。
自然界の厳しさを目の当たりにして、イワシが可哀想に思えました

弱肉強食の世界です。

カツオやクロマグロ、スマのいる大きな水槽がありました。
餌付けの時間で、行かれる方、これは必見ですよ


もの凄いスピードで泳ぎ回りエサを食べています。

ずっと見ていると、本気で目が回り、酔います。
決して1匹だけを追ってはいけませんよ


大型海水魚の水槽です。

カメラ目線のナポレオンフィッシュ


ウツボの登場



カラフルな熱帯魚の水槽は癒されます



リーフィーシードラゴン。
海藻のようで言われなければわかりませんね




世界には変わったお魚が沢山いますね・・・
これ、どこに魚がいるかわかりますか


岩のような魚、オニダルマオコゼちゃん。
目と口がわかりますか?

実はよーく見ると、下にいるのもそう。積み重なっていたのでした〜
笑えます。何だかゴツイけど愛嬌があります


どこに魚がいるかな?シリーズ

北アメリカ東部に生息するグースフィッシュという魚だそう。
上手に砂と同化してますねぇ〜

やはりクマノミは可愛いです


水族館を訪れている気分になって、いただけましたか?
まだまだ続きまーす。
葛西臨海水族館②も見て下さいね!


よろしければ、ポチッと一押しお願いします。
