日本の素晴らしきシニア世代
昨日、区で行われたシニアの展覧会に行ってきました
常々、日本人の手先の器用さは感じていましたが、この展覧会で、本当に驚きました。
全て素人作品。しかも作品を作られた方の平均年齢は75〜80歳くらいと言ったところ
でしょうか。日本のシニア世代、凄いです
実は祖母が生前町会に頼まれて、色々な作品を出品していたのです。
その時は、多分シニアの作品展だから、若い子が見てもつまらないだろうって
一度も誘ってくれなかったのですが、何でおばあちゃん誘ってくれなかったのだろう?
と思うくらいの作品の数々でした。
来場者もシニア世代ばかりでしたが、若い世代の子達に見て欲しいと感じました。
作品の奥深さと、かもし出す優しさ
、作品を作った方一人ひとりの背景が
浮かび、お会いしたいなぁ〜と思うような作品ばかりでした。
一言で言えば、そう、味があるんです!(^-^)

それでは素晴らしい作品の数々をアップさせていただきますね

切り絵です。これ、やってみたいなぁ・・・
ちなみに、この展覧会に出品しているシニア会に入会する資格は60歳以上の
ようなので、まだまだ私は先になりそうです(笑)


樹脂粘土の立体絵

写真ではわかりにくいのですが、これも立体になっています。

絵手紙。シニアサークルの中では人気の1つだそう。


こんな大型作品を作る方もいらっしゃいます。
じゅうたんです。プロ並
どれ位時間がかかったのでしょうか?
確か80歳くらいの方の作品だったと思います。


砂絵。懐かしいです。子供の頃良くやったなぁ・・・
とても可愛い図案なので、羊毛フェルトの参考になりそう

こちらは、押し花。綺麗ですねぇ〜

紫陽花の押し花。

ちぎり絵

なんと101歳の方の作品も



62歳の方の作品。なんと一人で101足編んで作ったみたいです。
凄いパワー

油絵



水彩画

パン粘土で作った作品だそう。プロ並ですねぇ・・・

写真の部も素晴らしかったです。一眼レフカメラ、欲しくなるなぁ〜(笑)

書道や袋物の作品もありました。

水墨画

うちの母、この作品展を見て刺激され、「私もまだまだ若いわよね。
頑張らなくちゃ!」って、ボソッと私に言いました。
私もこの作品展の方々みたく、シニア世代になって、生き生きとした
人生が送れていたらいいなぁ〜と感じたのでした。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ、ポチッと一押しお願いします。

常々、日本人の手先の器用さは感じていましたが、この展覧会で、本当に驚きました。
全て素人作品。しかも作品を作られた方の平均年齢は75〜80歳くらいと言ったところ
でしょうか。日本のシニア世代、凄いです

実は祖母が生前町会に頼まれて、色々な作品を出品していたのです。
その時は、多分シニアの作品展だから、若い子が見てもつまらないだろうって
一度も誘ってくれなかったのですが、何でおばあちゃん誘ってくれなかったのだろう?
と思うくらいの作品の数々でした。
来場者もシニア世代ばかりでしたが、若い世代の子達に見て欲しいと感じました。
作品の奥深さと、かもし出す優しさ

浮かび、お会いしたいなぁ〜と思うような作品ばかりでした。
一言で言えば、そう、味があるんです!(^-^)

それでは素晴らしい作品の数々をアップさせていただきますね


切り絵です。これ、やってみたいなぁ・・・
ちなみに、この展覧会に出品しているシニア会に入会する資格は60歳以上の
ようなので、まだまだ私は先になりそうです(笑)


樹脂粘土の立体絵

写真ではわかりにくいのですが、これも立体になっています。

絵手紙。シニアサークルの中では人気の1つだそう。


こんな大型作品を作る方もいらっしゃいます。
じゅうたんです。プロ並

確か80歳くらいの方の作品だったと思います。


砂絵。懐かしいです。子供の頃良くやったなぁ・・・
とても可愛い図案なので、羊毛フェルトの参考になりそう


こちらは、押し花。綺麗ですねぇ〜


紫陽花の押し花。

ちぎり絵

なんと101歳の方の作品も




62歳の方の作品。なんと一人で101足編んで作ったみたいです。
凄いパワー


油絵



水彩画

パン粘土で作った作品だそう。プロ並ですねぇ・・・

写真の部も素晴らしかったです。一眼レフカメラ、欲しくなるなぁ〜(笑)

書道や袋物の作品もありました。

水墨画

うちの母、この作品展を見て刺激され、「私もまだまだ若いわよね。
頑張らなくちゃ!」って、ボソッと私に言いました。
私もこの作品展の方々みたく、シニア世代になって、生き生きとした
人生が送れていたらいいなぁ〜と感じたのでした。



よろしければ、ポチッと一押しお願いします。
