表参道・青山散歩 Part2
さて、青山に来ました。
たまーに来るお気に入りのカフェ&レストラン、カフェ ラントマンです。
オーストリアのウィーンにあるカフェ ラントマンを日本で再現。
現地に近い味を楽しめます
店内も高級感があり素敵なのですが、天気が良く、温かい日はテラス席が
また気持ちが良いのです。
この時期まだ外でもいけるかな?って事でテラス席に通してもらいました。

空を見上げると・・・ビル好きにはたまりません(笑)

白い風船
がどこからか飛んできました。
ウエディング
で放たれたのかな?



さて、スープランチとヴィナー シュニッツェルのランチをオーダーしました。
スープランチのサラダ盛り合わせとパンです。

ポテトや野菜のドレッシングは、バルサミコ酢を使ったような独特の味がします。
これが日本には無い味で、美味しいんです
サーモンの脇には白い西洋わさびも。

パンにはクミンシードが入っています。これも独特

スープはやはりグーラッシュスープをオススメします。牛肉をパプリカで
煮込み、すこし辛目に仕上げてあるハンガリーのスープです。
数年前、ハンガリーで飲めなかったので、ここに来て飲んだ記憶があります(^_^;)


具がゴロゴロ。このスープだけで結構お腹がいっぱいになります

ヴィナー シュニッツェルのランチ。
やはりウィーンといえばコレでしょ
ブルーベリーのソースをつけて食べます。フルーツの甘さと酸味がカツレツに
合うんですよ!

飲み物が付きます。200円プラスになりますが、ここに来たら
やはりウィーン風の飲み物を飲まなくちゃ

アインシュペナーです
日本では、ウィンナーコーヒー(ウィーンのコーヒー)と言いますね。
ウィーンではアインシュペナーと言います。グラスも本場と一緒
今回はランチで来てしまったので、デザートまでたどり着きませんでした
が、ケーキも本場の味がします。
ザッハトルテ
はウィーンのホテル、ザッハーが発祥で、実際
ザッハーで食べてきましたが、ここのザッハトルテはその味に一番近い気がします。
もう少しザッハーは柑橘系ジャムの味が強いのですが・・・
日本では残念ながら買えません。
日本のザッハトルテはクリームが入ったり、やわらかかったり、少し
アレンジされている気がします。
カフェラントマンのザッハトルテ。ずっしり重い感じです。

シナモン好きならラントマントルテもオススメ。その他デザートもオーストリア
風で、日本では普段食べないケーキがあり、選ぶのに迷ってしまいます

こんな景色を眺めながら、たまには贅沢ランチも良いですよ

さて、ランチの後は表参道に戻って、目的だった雑貨店、フライングタイガーへ
表参道は建物が雰囲気あって楽しいです。まだヨーロッパ気分(笑)

雑貨店なのに、この行列!

そして、警備員が大勢いて、そのうちの1人が言っています。
「本日の整理券は終了致しました。整理券のある方だけ時間に並んで下さい!」
え?整理券いるの?しかも終了?
店が8時までなのに、この時点で3時半。で、終了?
何時間待つんだぁ・・・・・・・・(´Д`)これ目的で来たのに入れず
表参道と青山のランチで終わってしまったのでした。
また気合入れて来るしかないです
ちなみに、警備員さんに聞いたところ、その日の整理券は休日も平日も
午後3時から5時の間には無くなるそうです。今行かれる方は、それを踏まえて
計画立てた方がいいですねぇ。
甘かったぁ(^_^;)

中の様子を覗いて帰りました。店内勿論混み合っています
店内こんな雑貨が売っているらしい。。。
↓
フライングタイガー レポート
目的果たせず、トボトボ歩いていると・・・

モダンな建物の一角に古ーい建物が。何だか目をひきますね。

オシャレな建物で思わず写真におさめてしまいました。
アメリカンって感じかな?
目的は果たせませんでしたが、1日散歩は楽しかったです(^-^)♪

ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。
たまーに来るお気に入りのカフェ&レストラン、カフェ ラントマンです。
オーストリアのウィーンにあるカフェ ラントマンを日本で再現。
現地に近い味を楽しめます

店内も高級感があり素敵なのですが、天気が良く、温かい日はテラス席が
また気持ちが良いのです。
この時期まだ外でもいけるかな?って事でテラス席に通してもらいました。


空を見上げると・・・ビル好きにはたまりません(笑)

白い風船

ウエディング




さて、スープランチとヴィナー シュニッツェルのランチをオーダーしました。
スープランチのサラダ盛り合わせとパンです。

ポテトや野菜のドレッシングは、バルサミコ酢を使ったような独特の味がします。
これが日本には無い味で、美味しいんです


パンにはクミンシードが入っています。これも独特


スープはやはりグーラッシュスープをオススメします。牛肉をパプリカで
煮込み、すこし辛目に仕上げてあるハンガリーのスープです。
数年前、ハンガリーで飲めなかったので、ここに来て飲んだ記憶があります(^_^;)


具がゴロゴロ。このスープだけで結構お腹がいっぱいになります


ヴィナー シュニッツェルのランチ。
やはりウィーンといえばコレでしょ


ブルーベリーのソースをつけて食べます。フルーツの甘さと酸味がカツレツに
合うんですよ!

飲み物が付きます。200円プラスになりますが、ここに来たら
やはりウィーン風の飲み物を飲まなくちゃ


アインシュペナーです

日本では、ウィンナーコーヒー(ウィーンのコーヒー)と言いますね。
ウィーンではアインシュペナーと言います。グラスも本場と一緒

今回はランチで来てしまったので、デザートまでたどり着きませんでした
が、ケーキも本場の味がします。
ザッハトルテ

ザッハーで食べてきましたが、ここのザッハトルテはその味に一番近い気がします。
もう少しザッハーは柑橘系ジャムの味が強いのですが・・・
日本では残念ながら買えません。
日本のザッハトルテはクリームが入ったり、やわらかかったり、少し
アレンジされている気がします。
カフェラントマンのザッハトルテ。ずっしり重い感じです。

シナモン好きならラントマントルテもオススメ。その他デザートもオーストリア
風で、日本では普段食べないケーキがあり、選ぶのに迷ってしまいます


こんな景色を眺めながら、たまには贅沢ランチも良いですよ


さて、ランチの後は表参道に戻って、目的だった雑貨店、フライングタイガーへ

表参道は建物が雰囲気あって楽しいです。まだヨーロッパ気分(笑)

雑貨店なのに、この行列!

そして、警備員が大勢いて、そのうちの1人が言っています。
「本日の整理券は終了致しました。整理券のある方だけ時間に並んで下さい!」
え?整理券いるの?しかも終了?
店が8時までなのに、この時点で3時半。で、終了?
何時間待つんだぁ・・・・・・・・(´Д`)これ目的で来たのに入れず

表参道と青山のランチで終わってしまったのでした。
また気合入れて来るしかないです

ちなみに、警備員さんに聞いたところ、その日の整理券は休日も平日も
午後3時から5時の間には無くなるそうです。今行かれる方は、それを踏まえて
計画立てた方がいいですねぇ。
甘かったぁ(^_^;)

中の様子を覗いて帰りました。店内勿論混み合っています

店内こんな雑貨が売っているらしい。。。
↓
フライングタイガー レポート
目的果たせず、トボトボ歩いていると・・・

モダンな建物の一角に古ーい建物が。何だか目をひきますね。

オシャレな建物で思わず写真におさめてしまいました。
アメリカンって感じかな?
目的は果たせませんでしたが、1日散歩は楽しかったです(^-^)♪


ポチッと一押し応援お願いします。
