横浜散歩 中華街 <Part2>
さて、中国茶のカフェを出て中華街へ。
春節(旧正月)という事で、とても混んでいました。

まずは関帝廟へ。
100 年以上の長きにわたって横浜中華街の歴史を見つめ続ける、日本最初の関帝廟
で、ここに祀られているのは三国志で有名な関羽だそうです。


とても煌びやかで装飾の1つ1つが細かく、圧倒されます


中も素晴らしいです。日本のお寺や神社とは雰囲気が異なり、新鮮に感じます。

中華街は、歩いていると中国にいるのかと錯覚しますね。
私自身、中国は行った事が無いのですが、街がこんな感じなのかなぁ〜と
勝手に想像して楽しんでます

媽祖廟(まそびょう)

“媽祖(まそ)”という1000年以上前に実在した人物が、女神として
祀られているそうです。
媽祖は、海の安全や自然災害、疫病などから人々を守ると言われ、
この媽祖廟は家庭運・仕事運・金運・恋愛運など、さまざまな運がアップ
する
とも言われています。

残念ながら19:00までなので、見るだけで終わってしまいました。


中華街を楽しんだ後は、落ち着いた雰囲気の元町散歩をしてみました
横浜散歩 元町〜中華街 <Part3>へ続きまーす

ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。
春節(旧正月)という事で、とても混んでいました。

まずは関帝廟へ。
100 年以上の長きにわたって横浜中華街の歴史を見つめ続ける、日本最初の関帝廟
で、ここに祀られているのは三国志で有名な関羽だそうです。


とても煌びやかで装飾の1つ1つが細かく、圧倒されます



中も素晴らしいです。日本のお寺や神社とは雰囲気が異なり、新鮮に感じます。

中華街は、歩いていると中国にいるのかと錯覚しますね。
私自身、中国は行った事が無いのですが、街がこんな感じなのかなぁ〜と
勝手に想像して楽しんでます


媽祖廟(まそびょう)

“媽祖(まそ)”という1000年以上前に実在した人物が、女神として
祀られているそうです。
媽祖は、海の安全や自然災害、疫病などから人々を守ると言われ、
この媽祖廟は家庭運・仕事運・金運・恋愛運など、さまざまな運がアップ

とも言われています。

残念ながら19:00までなので、見るだけで終わってしまいました。


中華街を楽しんだ後は、落ち着いた雰囲気の元町散歩をしてみました

横浜散歩 元町〜中華街 <Part3>へ続きまーす



ポチッと一押し応援お願いします。
