笑っていいとも!最終回
普段はブログにテレビ番組の話題はあまり書かない私ですが・・・
さすがに今日は何か寂しい気分で番組の最後を見ていました。
仕事などもあるので、毎日必ず見ていたわけではないですが、
32年という長さの長寿番組が終わるというのは何だか寂しいですね。
自分の歴史を含め、改めて時代の経過を感じます

近年はオープニングで踊ったり歌ったりしていなかったタモリさんも
今日はオープニング曲をフルで歌っていました。何だか貴重なものを
見た気分(笑)

最後の「テレフォンショッキング」のゲストはビートたけしさん。
いろいろ毒舌を吐き、暴れていましたよ

たけしさんは「この表彰状はゴーストライターが書いたものです」と切り出し、
延々と自分の自己紹介を始め、このコーナーについては「斬新な企画でした」
と言いつつ「矢田亜希子さんが、大竹しのぶを紹介する時、思わず“はじめまして”
と言った。それを聞いた時、ショックのあまり、耳が聞こえなくなりました」と、
某騒ぎをギャグにし、「改めて芸能界はやらせの世界だなと痛感」と毒舌を吐い
ていました。
過去のいいとも青年隊についても、毒を吐いていましたね。
今出ている芸能人の中で、あー彼はいいとも青年隊出身だったね。
と思い出す人もいました
こんなブラックジョークもたけしさんしか許されないんじゃないかな(笑)

青山葬儀所の割引券や紙おむつ、都バス無料券など沢山の目録をタモリさん
にプレゼント

終了間際、なぜか翌日の「友だち」を紹介する事に(笑)
たけしさんは「あした、どんな番組になるかわからないけど、呼んじゃおう!」
と誰かに突然電話。「どうも、佐村河内です」と電話越しにあいさつ
電話を受けたのは、さんまさんで「どうも、新垣です」と返していました。
さんまさんのキレが悪かったので、本当にサプライズだったのかな?
余談ですが・・・
先週の黒柳徹子さんのテレフォンショッキングは腹を抱えて笑ってしまいました。
徹子さんはいつもMC側でゲストの話を聞き出す方ですが、しゃべりが面白い
機関銃のように次から次へ口が動き、動物ネタですがモノマネも入り本当に
面白かったです。あの年齢で凄いなって尊敬します。
「徹子の部屋」もいいとも以上に長寿番組なので、頑張って欲しいなぁ〜

「生放送バラエティ番組単独司会最多記録」のギネスに認定されていました
もう1つ「放送回数最多記録」としてギネス認定。
第1回目からずっと携わってきたスタッフだそうです。
お疲れさまでした!と言いたいですね。こういう人達こそ、明日から
寂しいんだろうなぁ・・・


カメラさんも。第1回目からだそうです。こんなベテランの方もいたのですね〜
最後のエンディングです。テロップが流れ始めました。
何だか寂しさが増します(^_^;)

タモリさんが最後に何を言うかに皆注目
いつものように、「それではまた明日も見てくれるかな?」

「いいとも!」で紙吹雪が舞う中エンディングでした

最終回、どんなだったんだろ?と気になっていた方、こんな感じでした(^-^)
ちなみに、うちのアメリカンカール達、最終回でも関係ないようで、
爆睡中でした


テレビの音にも負けないくらいのイビキをかいています(笑)

ラブちゃんは上品?に朝からお布団で寝ています。

触っても、揺すっても、(*´・з・`*)チュッ♪してもお子ちゃまなので起きません。

明日から新年度が始まりますね〜
頑張りましょう!

ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。
さすがに今日は何か寂しい気分で番組の最後を見ていました。
仕事などもあるので、毎日必ず見ていたわけではないですが、
32年という長さの長寿番組が終わるというのは何だか寂しいですね。
自分の歴史を含め、改めて時代の経過を感じます


近年はオープニングで踊ったり歌ったりしていなかったタモリさんも
今日はオープニング曲をフルで歌っていました。何だか貴重なものを
見た気分(笑)

最後の「テレフォンショッキング」のゲストはビートたけしさん。
いろいろ毒舌を吐き、暴れていましたよ


たけしさんは「この表彰状はゴーストライターが書いたものです」と切り出し、
延々と自分の自己紹介を始め、このコーナーについては「斬新な企画でした」
と言いつつ「矢田亜希子さんが、大竹しのぶを紹介する時、思わず“はじめまして”
と言った。それを聞いた時、ショックのあまり、耳が聞こえなくなりました」と、
某騒ぎをギャグにし、「改めて芸能界はやらせの世界だなと痛感」と毒舌を吐い
ていました。
過去のいいとも青年隊についても、毒を吐いていましたね。
今出ている芸能人の中で、あー彼はいいとも青年隊出身だったね。
と思い出す人もいました

こんなブラックジョークもたけしさんしか許されないんじゃないかな(笑)

青山葬儀所の割引券や紙おむつ、都バス無料券など沢山の目録をタモリさん
にプレゼント


終了間際、なぜか翌日の「友だち」を紹介する事に(笑)
たけしさんは「あした、どんな番組になるかわからないけど、呼んじゃおう!」
と誰かに突然電話。「どうも、佐村河内です」と電話越しにあいさつ

電話を受けたのは、さんまさんで「どうも、新垣です」と返していました。
さんまさんのキレが悪かったので、本当にサプライズだったのかな?

余談ですが・・・
先週の黒柳徹子さんのテレフォンショッキングは腹を抱えて笑ってしまいました。
徹子さんはいつもMC側でゲストの話を聞き出す方ですが、しゃべりが面白い

機関銃のように次から次へ口が動き、動物ネタですがモノマネも入り本当に
面白かったです。あの年齢で凄いなって尊敬します。
「徹子の部屋」もいいとも以上に長寿番組なので、頑張って欲しいなぁ〜


「生放送バラエティ番組単独司会最多記録」のギネスに認定されていました

もう1つ「放送回数最多記録」としてギネス認定。
第1回目からずっと携わってきたスタッフだそうです。
お疲れさまでした!と言いたいですね。こういう人達こそ、明日から
寂しいんだろうなぁ・・・



カメラさんも。第1回目からだそうです。こんなベテランの方もいたのですね〜

最後のエンディングです。テロップが流れ始めました。
何だか寂しさが増します(^_^;)

タモリさんが最後に何を言うかに皆注目

いつものように、「それではまた明日も見てくれるかな?」

「いいとも!」で紙吹雪が舞う中エンディングでした


最終回、どんなだったんだろ?と気になっていた方、こんな感じでした(^-^)
ちなみに、うちのアメリカンカール達、最終回でも関係ないようで、
爆睡中でした



テレビの音にも負けないくらいのイビキをかいています(笑)

ラブちゃんは上品?に朝からお布団で寝ています。

触っても、揺すっても、(*´・з・`*)チュッ♪してもお子ちゃまなので起きません。

明日から新年度が始まりますね〜



ポチッと一押し応援お願いします。
