小さな世界〜続き〜
今朝、シジミ蝶がベランダに飛んできて、ゴウヤの花の蜜を吸っていました
花にお水をあげる時、よーく小さな世界を見てみると、様々な事を発見します
うちから飛び立っていったアゲハ蝶達が、また戻ってきて、みかんの木に卵を産ん
だようで、気づいたら13匹も育っていました(^-^)
ベランダは天敵が少ない事を、アゲハ蝶達は知っているのでしょうか?(笑)

さて、今日は以前ブログの記事にも書いた、てんとう虫達のその後です。
以前のてんとう虫ブログ記事はコチラ
小さな世界
卵から羽化するまで観察するのは初めてで、ちょっと感動しました
虫嫌いな方は、以下スルーで(^_^;)
小さなてんとう虫の幼虫達は脱皮をして大きくなります。

オレンジの線が入ってきます。
アブラムシを食べて、すくすくと成長します。
ごめんなさい、この写真、けっこうグロテスクですね

サナギになる前段階になると、動きが遅くなりじーっとしています。

サナギになりました〜


枯れそうな葉でサナギになったから、羽化の前に葉が落ちてしまいました。
枯葉の上に抜け殻が

出てきたばかりのてんとう虫、側にいましたよ(*゚▽゚*)♪
黄色というか、キラキラしてて黄金色です

正面から見ると、なんかとっても可愛いです

元のハイビスカスの木に付けてあげたら、羽を出して準備体操しています。

羽の色が徐々に変わり、模様が出てきましたよ

てんとう虫の羽の表面って、よーく見るとツルツルでキラキラしていて
綺麗なんですねぇ〜
外の景色が写り込んでいます。
ほとんどのてんとう虫はハイビスカスやバラに付いたアブラムシを
食べ尽くして飛んでいってしまったけれど、またアブラムシが増えると
どこからともなくベランダに飛んできます。
自然って不思議ですね・・・

ブログランキングに参加しています。
ポチッと一押し応援お願いします。

花にお水をあげる時、よーく小さな世界を見てみると、様々な事を発見します

うちから飛び立っていったアゲハ蝶達が、また戻ってきて、みかんの木に卵を産ん
だようで、気づいたら13匹も育っていました(^-^)
ベランダは天敵が少ない事を、アゲハ蝶達は知っているのでしょうか?(笑)

さて、今日は以前ブログの記事にも書いた、てんとう虫達のその後です。
以前のてんとう虫ブログ記事はコチラ

卵から羽化するまで観察するのは初めてで、ちょっと感動しました

虫嫌いな方は、以下スルーで(^_^;)
小さなてんとう虫の幼虫達は脱皮をして大きくなります。

オレンジの線が入ってきます。
アブラムシを食べて、すくすくと成長します。
ごめんなさい、この写真、けっこうグロテスクですね


サナギになる前段階になると、動きが遅くなりじーっとしています。

サナギになりました〜



枯れそうな葉でサナギになったから、羽化の前に葉が落ちてしまいました。
枯葉の上に抜け殻が


出てきたばかりのてんとう虫、側にいましたよ(*゚▽゚*)♪
黄色というか、キラキラしてて黄金色です


正面から見ると、なんかとっても可愛いです


元のハイビスカスの木に付けてあげたら、羽を出して準備体操しています。

羽の色が徐々に変わり、模様が出てきましたよ


てんとう虫の羽の表面って、よーく見るとツルツルでキラキラしていて
綺麗なんですねぇ〜

ほとんどのてんとう虫はハイビスカスやバラに付いたアブラムシを
食べ尽くして飛んでいってしまったけれど、またアブラムシが増えると
どこからともなくベランダに飛んできます。
自然って不思議ですね・・・



ポチッと一押し応援お願いします。
