クロアゲハ
この日はクロアゲハのサナギが2匹とも羽化し、蝶になりました
クロアゲハは毎年1匹か2匹くらいしかお目にかかれない貴重な蝶です。
それが2匹同時に無事羽化してくれて、何とも嬉しい日になりました

↑1匹は、ココ

黒くて大きくて立派な蝶です
羽の表が真っ黒なので、おそらくオスです。

クロアゲハやナミアゲハは数も少ない上に、幼虫やサナギの段階で育たない事
が多く、この羽化した蝶の1匹も糸が切れてしまい私が人口的に付けてあげて
いました
実は今年は4匹目。
6月に今年初めてクロアゲハがうちから2匹飛び立っていきました。


手乗り蝶?(笑)こちらは表にオレンジの模様が出ているのでメスです。

カーリーも珍しいので観察です


中々こんなに近くでクロアゲハは観察できないと思います。

正面から。この角度で撮れるのは、手乗りならでは?

綺麗な模様です
ちょっとグロテスクかな?虫嫌いの方、スルーで(^_^;)
お尻の先端の割れ方でオスメスの判別ができるようです。
この子は丸く割れているのでメス。オスはもう少し先端が尖って割れています。
小学生だったら、夏休みの自由研究を蝶の観察にしたのになぁ〜
なんて考えながら、このブログを書いてみました

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。

クロアゲハは毎年1匹か2匹くらいしかお目にかかれない貴重な蝶です。
それが2匹同時に無事羽化してくれて、何とも嬉しい日になりました


↑1匹は、ココ

黒くて大きくて立派な蝶です


クロアゲハやナミアゲハは数も少ない上に、幼虫やサナギの段階で育たない事
が多く、この羽化した蝶の1匹も糸が切れてしまい私が人口的に付けてあげて
いました

実は今年は4匹目。
6月に今年初めてクロアゲハがうちから2匹飛び立っていきました。


手乗り蝶?(笑)こちらは表にオレンジの模様が出ているのでメスです。

カーリーも珍しいので観察です



中々こんなに近くでクロアゲハは観察できないと思います。

正面から。この角度で撮れるのは、手乗りならでは?

綺麗な模様です

ちょっとグロテスクかな?虫嫌いの方、スルーで(^_^;)
お尻の先端の割れ方でオスメスの判別ができるようです。
この子は丸く割れているのでメス。オスはもう少し先端が尖って割れています。
小学生だったら、夏休みの自由研究を蝶の観察にしたのになぁ〜
なんて考えながら、このブログを書いてみました



ここをポチッと一押し応援お願いします。
