パッションフルーツ観察日記 2017
ここ何年かだと思うのですが、園芸店でパッションフルーツの鉢植えや苗が
手に入りやすくなりました。
昨年、小さな鉢植え(実つき)を買ってきて、家の中で冬越しした子、そしてその実の種から
芽
が出て育った苗を、大きなプランターに植えてあげました。
5月頃植えてあげたのですが、日当たりと風通しの良いベランダでスクスク育ち
待望のツボミができました。「パッションフルーツの土」というのをインターネットで
購入、これが中々の優れものでオススメです。
6月中旬過ぎ頃でした


ツボミが徐々に大きくなってきます。特に暖かい日は大きくなるスピードが
早い気がします。

7月になると待望の花が咲きました(๑≧౪≦)
時計草と言われるように、花が時計に似ています。とても美しいです

自分で受粉できるようですが、実がなる確率を上げる為にも、受粉させました。
花が開く時間が短いので、見逃さないようにしないとならないのですが、昼間フルで
仕事をしている身としては、受粉させるタイミングが結構難しいんです(^_^;)

うまく受粉すると・・・真ん中が膨らんできます。
花がしぼんで3、4日でうまく受粉したかがわかるような気がします。
うまく受粉していないと、そのまま枯れてポロっと花が落ちてしまうからです。

少しずつ実が大きくなってきますよ

一番ワクワク、ドキドキする期間でもあります(笑)

3週間もすると、かなり大きくなります。

花と実のツーショット

真夏になり、実はどんどん大きくなりますが30度を超えると花も咲かなくなって
きます。沢山出てきてたツボミも枯れてしまいました。
実に栄養がいくせいかもしれませんが、あまり暑くても花が咲かないようです。


かなり大きくなりました。花が咲いてから2ヶ月くらい経ってます。

やっと色づいてきました。ここまでくると一安心。
収穫まで3ヶ月ほどかかるので、かなり気長に待つ必要があります。
この間、台風もある時期なので、気が気じゃないです(^_^;)

日に日に赤くなり、いい匂いがします。


3ヶ月ほどすると、自然に実が落ちます

6月、7月に咲いた花から4個の実が落ちました(^-^)v
9月にやっと収穫♪

すぐに食べたいところなのですが、7~10日ほど室温で寝かせると
果実が甘くなります。
皮がシワシワになるくらい待つと甘くなりますよ

さて、果実が入っているかな?
ドキドキの瞬間です


ベランダのプランターで育てているので、地植えのように大量の実は
収穫できませんが、丹精込めて育てたかわいい自然の恵は幸せな
時間を運んでくれました。
今年もありがとう!の瞬間でした
スプーンですくって種ごと食べると南国の味がします。
私が一番好きな果物です。

ブログランキングに参加しています。
ここをポチッと一押し応援お願いします。
手に入りやすくなりました。
昨年、小さな鉢植え(実つき)を買ってきて、家の中で冬越しした子、そしてその実の種から
芽

5月頃植えてあげたのですが、日当たりと風通しの良いベランダでスクスク育ち
待望のツボミができました。「パッションフルーツの土」というのをインターネットで
購入、これが中々の優れものでオススメです。
6月中旬過ぎ頃でした



ツボミが徐々に大きくなってきます。特に暖かい日は大きくなるスピードが
早い気がします。

7月になると待望の花が咲きました(๑≧౪≦)
時計草と言われるように、花が時計に似ています。とても美しいです


自分で受粉できるようですが、実がなる確率を上げる為にも、受粉させました。
花が開く時間が短いので、見逃さないようにしないとならないのですが、昼間フルで
仕事をしている身としては、受粉させるタイミングが結構難しいんです(^_^;)

うまく受粉すると・・・真ん中が膨らんできます。
花がしぼんで3、4日でうまく受粉したかがわかるような気がします。
うまく受粉していないと、そのまま枯れてポロっと花が落ちてしまうからです。

少しずつ実が大きくなってきますよ


一番ワクワク、ドキドキする期間でもあります(笑)

3週間もすると、かなり大きくなります。

花と実のツーショット


真夏になり、実はどんどん大きくなりますが30度を超えると花も咲かなくなって
きます。沢山出てきてたツボミも枯れてしまいました。
実に栄養がいくせいかもしれませんが、あまり暑くても花が咲かないようです。


かなり大きくなりました。花が咲いてから2ヶ月くらい経ってます。

やっと色づいてきました。ここまでくると一安心。
収穫まで3ヶ月ほどかかるので、かなり気長に待つ必要があります。
この間、台風もある時期なので、気が気じゃないです(^_^;)

日に日に赤くなり、いい匂いがします。


3ヶ月ほどすると、自然に実が落ちます


6月、7月に咲いた花から4個の実が落ちました(^-^)v
9月にやっと収穫♪

すぐに食べたいところなのですが、7~10日ほど室温で寝かせると
果実が甘くなります。
皮がシワシワになるくらい待つと甘くなりますよ


さて、果実が入っているかな?
ドキドキの瞬間です



ベランダのプランターで育てているので、地植えのように大量の実は
収穫できませんが、丹精込めて育てたかわいい自然の恵は幸せな
時間を運んでくれました。
今年もありがとう!の瞬間でした

スプーンですくって種ごと食べると南国の味がします。
私が一番好きな果物です。


ここをポチッと一押し応援お願いします。
